AGA治療のおすすめクリニック16院と治療費用や効果・選び方

AGA治療におすすめのクリニック

AGA治療におすすめのクリニック

AGA治療で悩んでいる人向けに、おすすめのクリニックと選び方を紹介します。

頭皮が目立ちはじめたら、AGA治療を始めるサイン。

いざクリニックで薄毛治療をしようと思っても、どこを選べば良いのか、何を基準に選べば良いのかわからない人も多いです。

AGA治療は保険適用治療にくらべ安くないため、できれば失敗せず自分に合ったクリニックを選びたいもの。

この記事では、AGAクリニックについて、治療内容や費用に着目しながら自分に合ったクリニックの選び方を解説します。

家族や知人にバレずに通院できるAGAオンラインクリニックのメリットも伝授。

おすすめのクリニックを見つけて、1日でも早く自信がもてる自分を取り戻してください。

編集部おすすめAGAクリニックをピックアップ

クリニック名 特徴 診察料 治療内容 人気のプラン(1ヶ月/税込)
クリニックフォア ・オンライン診療
・最短翌日から投薬可能
・クーポン利用で初月1,760円
無料 内服薬外用薬 予防プラン:4,015円
湘南美容クリニック ・全国にクリニック有
・通院しやすい
無料 内服薬外用薬注入治療自毛植毛 フィナステリド(予防):3,000円
AGAヘアクリニック ・毛髪診断士によるカウンセリング 無料 内服薬外用薬 内服薬:3,600円~8,000円
ゴリラクリニック ・シンプルプラン
・頭皮検査無料
無料 内服薬外用薬注入治療 フィナステリド:4,800円
AGAスキンクリニック ・血液検査料無料 無料
※クリニカタナカは初診料5,500円
内服薬外用薬注入治療自毛植毛 フィナステリド:初月3,700円
目次

AGA治療の方法とおすすめクリニックの選び方

AGA治療方法は、大きく分けて4つに分けられます。

日本皮膚科学会では、AGAの治療方法や使う薬剤ごとに推奨度を公表しており、推奨度は以下の通りです。

治療名 薬の成分名 推奨度
服薬治療 フィナステリド(内服薬)
デュタステリド(内服薬)
A 行うよう強く勧める
ミノキシジル(内服薬) D 行うべきではない
(無効あるいは有害であることを示す良質のエビデ ンスがある)
外用薬の塗布 ミノキシジル A 行うよう強く勧める
注入治療 成長因子導入および細胞移植療法 C2 行わないほうがよい
(有効のエビデンスがない、あるいは無効であるエビ デンスがある)
植毛 自毛植毛 B 行うよう勧める

参照元:日本皮膚科学会|男性型および女性型脱毛症診療ガイドライン 2017年版
画像引用元:湘南美容クリニック

AGA治療薬には、副作用やデメリットがあることを知っておかなければいけません。

AGA治療薬の服用・外用は、医師とよく相談して診断してもらいます。

クリニックにより料金の差があるものの、AGA治療に使う内服薬や外用薬の有効成分は、国内で承認されているため同じです。

いずれの治療も自由診療で、どのクリニックに行っても健康保険の対象にはなりません。

服薬・外用薬のみで治療を進めたい人は、オンライン診療対応のクリニックが継続しやすいです。

服用以外の治療でステップアップを視野に入れている人は、頭皮に直接施術を行うAGA治療に取り組むクリニックを選ぶ必要があります。

薬による治療は複数の選択肢がある

AGA治療の中で最もポピュラーな方法が薬による治療で、複数の薬の種類が選択肢として挙げられます。

承認された効果 薬の成分
男性における男性型脱毛症の進行遅延 フィナステリド内服薬
男性における男性型脱毛症 デュタステリド内服薬
※日本では未承認 ミノキシジル内服薬
壮年性脱毛症における発毛、育毛及び壮年性脱毛症における脱毛(抜け毛)の進行予防。 ミノキシジル外用薬

AGAの進行度に応じて、成分が異なる薬を用いたり、複数の薬を組み合わせたりすることもあります。

自由診療のため、クリニックによって価格はさまざまなので、AGA治療初心者はクリニック選びが大変重要です。

日本皮膚科学会で最高のAランクに推奨された薬とは?

日本皮膚科学会で最高ランクだと推奨された薬が、フィナステリドとデュタステリド、ミノキシジル外用薬です。

上記3つの薬は、男性型脱毛症の治療において強く勧めるとしています。

以上のことから、AGA治療には内服薬と外用薬のミノキシジルは鉄板だと考えられます。

同じ治療薬で比較するなら、Aランクに推奨された薬を1円でも安く買えるクリニックを選びましょう。

参照元:日本皮膚科学会|男性型および女性型脱毛症診療ガイドライン 2017年版

注入治療は有効性や安全性が十分に検証されていない

注入治療は、有効性・安全性が十分に検証されておらず費用も高額になるため、万人向けの治療とは言いがたいです。

主な注入治療の種類

種類 作用 期待される効果
メソセラピー 有効成分や栄養・成長因子による薬剤を頭皮に直接注入 抜け毛・薄毛の抑制発毛の促進
HARG療法 HARGカクテルといった薬剤を頭皮に注入 育毛や増毛の促進

注入治療は全てのクリニックで実施しているわけではないので、治療できるクリニックは限られます。

注入治療を希望する人は、以下のクリニックを選びましょう。

注入治療に対応したおすすめクリニック

  • AGAスキンクリニック
  • ゴリラクリニック
  • 湘南美容クリニック

自毛植毛は見た目をいち早く変えたい人に向いている

自毛植毛とは、自分の毛を毛根ごとAGA発症部位に移植する方法です。

毛根のまわりの発毛に関わる細胞ごと移植し、定着に成功するとヘアサイクルを繰り返すため自然に発毛します。

高度な外科的な処置となるため、AGA治療の中では高額になりやすい治療です。

しかし、一度定着してしまえば特別なメンテナンスを必要としないため、服薬の必要がない点は大きなメリットです。

治療期間を短期間に設定したい場合は、自毛植毛を検討しましょう。

自毛植毛は実施しているクリニックが限られます。

自毛植毛に対応しているおすすめクリニック

  • AGAスキンクリニック

服薬のみで治療したい人はオンライン診療に対応したクリニックが安い

服薬のみで治療を進めたい人は、オンライン診療に対応したクリニックも視野にいれましょう。

オンラインクリニックは薬をもらうための通院が不要で、初診からオンラインで完結できます。

薬は自宅に宅配便などで届くため、AGA治療を周囲に隠したい人にもおすすめです。

薬の処方のみのクリニックであれば、他の治療への勧誘を受ける心配もありません。

クリニックまでの移動が面倒だと感じる人や、クリニックに入るところを他人に見られたくない人は、自宅や車の中で診察可能なオンラインクリニックを選びましょう。

>>オンライン診療が可能なAGAクリニックを今すぐ見る

AGA治療におすすめな通院クリニック10院!薄毛治療にかかる費用を比較

AGA治療初心者にもおすすめな通院できるクリニック10院を紹介していきます。

月額費用や治療内容は、クリニック選びで特に重視したいポイント。

治療薬の料金や制度など、希望条件に合った魅力的なクリニックを選んでください。

クリニック名 特徴 診察料 治療内容 人気のプラン(1ヶ月/税込)
クリニックフォア オンライン診療で最短翌日には薬が届く 無料 内服薬
外用薬
予防プラン:4,015円
Dクリニック 継続的なサポート体制が充実 初診料:5,500円
再診:単剤処方のみ5,500円
内服
薬外用薬
抜け毛抑制:6,600~10,450円
湘南美容クリニック クリニック数が多く、幅広い治療に対応 無料 内服薬
外用薬
注入治療
自毛植毛
フィナステリド(予防):3,000円
AGAヘアクリニック 都度払いのみ・高額プラン勧誘の心配なし 無料 内服薬
外用薬
内服薬:3,600円~8,000円
ゴリラクリニック 明瞭会計で治療に取り組みやすい 無料 内服薬外用薬注入治療 フィナステリド:4,800円
AGAスキンクリニック 完全予約制・完全個室でプライバシーに配慮 無料
※クリニカタナカは初診料5,500円
内服薬
外用薬
注入治療
自毛植毛
フィナステリド:初月3,700円
イースト駅前クリニック 男性の医師・看護師のみで相談しやすい 無料 内服薬
外用薬
フィナステリド:初月1,650円
銀座総合美容クリニック 治療を始めるハードルが低い 初診料:1,000円 内服薬
注入治療
2種類の内服薬:初月1,000円
スマイルAGAクリニック 納得価格と、生活面のアドバイスでAGA治療をサポート 無料 内服薬
外用薬
注入治療
フィナステリド:初月1,600円
東京AGAクリニック コミュニケーション重視の丁寧な診療 無料 内服薬
注入治療
フィナステリド:初月4,950円

※各クリニックの費用は、全て自由診療です。
※カウンセリング、1カ月分の進行予防内服薬と、発毛促進内服薬を処方再診料:無料

クリニックフォアは予算や悩みに柔軟な対応が可能

クリニックフォアの画像

項目 詳細
料金プラン(1ヶ月) ・予防プラン:4,015円
・発毛ライトプラン:10,780円
・基本発毛プラン:16,280円
・発毛最強プラン:27,280円
別途送料550円
診療時間 各クリニックで異なる
※最終受付時間は診療終了の30分前
※オンライン診療の予約枠は7時~23時30分
初診・再診料 初診料・再診料0円
血液検査料 記載なし
予約方法 ネット予約、LINE予約
オンライン診療 可能
治療内容 内服薬、外用薬

クリニックフォアのおすすめポイント

  • 予防プランはクーポン利用で初月1,760円
  • オンライン診療は7時から24時までなので都合をつけやすい
  • 最短翌日には薬が届くからすぐに治療が始められる
  • 全額返金保証制度

クリニックフォアは、対面診療とオンライン診療の両方に対応したAGAクリニックです。

1人1人の抜け毛や薄毛の状態に合わせて柔軟に対応してもらえます

治療プランはシンプルで、服薬と外用薬のみ。

不要なプランを提案される心配がない点も好感が持てるクリニックです。

オンライン診療なら診療時間が長く、初診だけでなく再診予約もWebから簡単な手続きで可能。

定期配送プランもあり、しっかり継続治療したい人に向いています。

支払い方法や配送方法を選べるのもうれしいポイント。

治療を始めたあと、どうしても薬が合わないと感じた場合は、支払った治療費を全額返金してくれる制度もあるので、AGA治療初心者に嬉しいクリニックです。

Dクリニックは複数のドクターで継続的に治療をサポート

Dクリニックのキャプチャ画像

項目 詳細
料金プラン(1ヶ月) 抜け毛抑制:6,600~10,450円
※別途再診料5,500円必要
抜け毛抑制+発毛:33,000~35,200円
診療時間 各クリニックで異なるため、各クリニックのウェブサイトを参照
初診・再診料 初診料5,500円(税込)
単剤処方のみ再診料5,500円
血液検査料 5,500円(税込)
オンライン診療 不可
予約方法 Web予約・LINE予約・電話予約
治療内容 内服薬・外用薬

Dクリニックのおすすめポイント

  • 豊富なデータをもとにした科学的なパーソナライズ治療
  • 一人ひとりに合わせた院内調剤とサポートが魅力的
  • マイクロスコープで頭皮を確認

対面診療を重視したい人におすすめなのが、発毛治療専門院のDクリニックです。

豊富な治療実績をデータベース化し、さまざまな角度からの1人1人にあった治療を提案しています。

複数のドクターが連携し、常に情報を共有しているので、前回と異なる医師が担当しても情報漏れがない診察を行っています。

処方する薬は症状や体質に合わせて院内調剤しておりサポート体制も万全。

つまり、自分だけのパーソナルな発毛治療を行ってくれるクリニックなので、ワンランク上のAGA治療を希望する人に向いています。

治療のイメージを分かりやすく説明してくれるので、初めてのAGA治療にもおすすめです。

湘南美容クリニックは全国100院以上でAGA治療を受けられる

湘南美容クリニックAGAのキャプチャ画像

項目 詳細
料金プラン(1ヶ月) ・フィナステリド(予防):3,000円
・ジェットメソ(薄毛改善):14,800円
診療時間 各クリニックで異なるため、各クリニックのウェブサイトを参照予約制
初診・再診料 無料
血液検査料 3,870円
オンライン診療 可能
予約方法 Web予約・LINE予約・電話予約
治療内容 内服薬・外用薬・注入治療・自毛植毛

湘南美容クリニックのおすすめポイント

  • 全国100院以上のクリニックにAGAの治療に対応する医師が在籍
  • 服薬から注入治療、植毛まで幅広い治療法に対応
  • 全国の主要都市で通院可能

湘南美容クリニックは全国に100院以上展開しているため、引っ越ししても継続して治療を受けられます。

内服薬や外用薬に加えて、注入治療や自毛植毛も行っています。

内服薬ではなかなか満足いかない人にとって、自毛植毛や注入治療は試みたい治療のひとつ。

AGA治療の幅を広げたい人に嬉しいクリニックです。

AGAヘアクリニックはおもてなしの心を大切にしたクリニック

AGAヘアクリニックの画像

項目 詳細
料金プラン(1ヶ月) ・髪の毛を維持したい3,600円~8,000円
・まずは発毛を実感したい10,800円~18,000円
・より効果的な発毛を目指したい:22,800円~31,000円
診療時間 10:00~20:00 初診最終受付19:00
※完全予約制
初診・再診料 無料
血液検査料 3,000~5,000円
オンライン診療 可能
予約方法 Web予約・電話予約
治療内容 内服薬・外用薬

AGAヘアクリニックのおすすめポイント

  • 最高でも月31,000円のプランまで!高額治療の勧誘なし
  • カウンセリングから診察、会計まですべて防音設計の個室内で完結
  • 毛髪診断士によるカウンセリングあり

AGAヘアクリニックは、気持ちよく治療が行えることを目指すクリニックです。

頭髪や頭皮の状態はもちろん、持病の有無や治療期間など、さまざまな角度から相談可能。

相談を担当する毛髪診断士の多くはメンタル心理士の資格も取得しており、体調だけでなくメンタル面も重視しながら相談に対応してくれます。

受診のたびに頭皮状態や体調をチェックし、定期的な血液検査も実施。

副作用や体調不良に注意し、状態管理をしっかりと行っています。

AGA治療に不安がある人は、ホスピタリティを大切にしてくれるAGAヘアクリニックを選びましょう。

ゴリラクリニックはさまざまな治療コースから選択可能

ゴリラクリニックAGAのキャプチャ画像

項目 詳細
料金プラン(1ヶ月) フィナステリド:3,000円~4,800円
デュタステリド:7,000円
診療時間 11:00~20:00
※一部クリニックは午後3時~4時は休診
初診・再診料 無料
血液検査料 薬を初めて処方される人:3,800円
オンライン診療 不可
予約方法 Web予約・電話予約
治療内容 内服薬・外服薬・注入治療

ゴリラクリニックのおすすめポイント

  • カウンセリング時に頭皮と頭髪の状態を無料で検査
  • 気軽にトライしやすいプランも充実
  • 頭皮ケアメニュー有り

ゴリラクリニックは治療内容と料金を明確にしているクリニックです。

「適正価格でのAGA治療」をモットーにしているため、費用が心配な方でも相談しやすいです。

ゴリラクリニックでは「AGA治療は生えたら終わりではない」と考え、毛根の健康を維持することも重視しているのがポイント。

治療メニューが豊富なため、状態の変化に対応しながら治療を継続できます。

毛の状態を実際に確認できる頭皮検査が無料なので、AGA治療を始めようかまだわからない人に向いています。

早い段階での治療だけでなく、継続してAGA治療を続けたい人に向いているクリニックです。

AGAスキンクリニックはプライバシーにしっかりと配慮

AGAスキンクリニックのキャプチャ画像

詳細 項目
料金プラン(1ヶ月) 予防・AGAの進行を遅らせたい方:初月3,700円
基本の発毛を希望の方:15,400円
効果的な発毛を希望の方:38,500円
診療時間 各クリニックで異なるため、各クリニックのウェブサイトを参照
予約制
初診・再診料 無料
※クリニカタナカは初診料5,500円
血液検査料 無料
※クリニカタナカは11,000円/1回
オンライン診療 不可
予約方法 LINE予約・メール予約・電話予約
治療内容 内服薬・外用薬・注入治療・自毛植毛

AGAスキンクリニックのおすすめポイント

  • 全院完全予約制でカウンセリングも完全個室
  • 診療時間は22時まで対応できるクリニックもあるので通いやすい

AGAスキンクリニックは、多くの都道府県に提携クリニックが多いのが特徴。

6ヶ月の治療で発毛実感率99.4%とのデータを出している実力派のクリニックです。

初診料、再診料、血液検査の費用はかかりません。

AGAスキンクリニックは通いやすさを重視して、駅や駐車場が近い便利な場所に医院を展開。

22時まで診療を行っているクリニックもあるので、仕事帰りや遅い時間にも通院しやすいです。

完全予約制・完全個室に加え、一部クリニックでは男女で入口が分かれており、プライバシーにもしっかりと配慮されてます。

※実感率は2011年5月~2013年1月の時期、治療を6ヶ月継続した400名に調査(効果には個人差があります)

イースト駅前クリニックは都合に応じて対面とオンラインを使い分けられる

イースト駅前クリニックのキャプチャ画像

項目 詳細
料金プラン(1ヶ月) 初月限定フィナステリド:1,650円
ザガ―ロジェネリック(30錠):6,930円
ミノキシジル内服薬(30錠):8,250円
(各クリニックで異なる)
診療時間 各クリニックで異なる
初診・再診料 無料
血液検査料 血液検査は行っていません。
オンライン診療 可能
予約方法 Web予約
治療内容 内服薬・外用薬

イースト駅前クリニックのおすすめポイント

  • 医師と看護師は男性だけだから気軽に相談しやすい
  • 通院は予約不要だから忙しい人でも通院しやすい
  • 厚生労働省認可の治療薬を処方

対面診療とオンライン診療を使い分けたい場合は、イースト駅前クリニックがおすすめです。

オンライン診療は電話のみで完結するので、対面での会話が苦手な人でも気軽に相談可能。

逆に医師から直接説明をしっかりと受けたい場合は、対面を選択できます。

土日祝日も診察しているので、平日は忙しく週末しか診療に行けない人にも便利です。

クリニックに着いてから約10分~20分程度で処方まで完了するので、待ち時間が少なくスピーディに診察が完了します。

治療や相談にあたるのは男性の医師・看護師のみ。

女性スタッフに対応されるのが恥ずかしい人は、男性スタッフに対応してもらえるイースト駅前クリニックを選びましょう。

銀座総合美容クリニックは定期的な評価を重視

銀座総合美容クリニックのキャプチャ画像

項目 詳細
料金プラン(1ヶ月) 初月はカウンセリング、診察、進行予防内服薬と発毛促進内服薬1カ月分の処方を1,000円で実施。
2ヶ月目以降は「維持する治療」か「生やす治療」選択。
・維持する治療:2,000円~7,150円
・生やす治療:9,700円~19,250円(税込)
診療時間 月~土11:00~20:00
日祝 11:00~19:00
初診・再診料 2か月目以降の診察費は無料
血液検査料 5,500円
オンライン診療 可能
予約方法 Web予約・電話予約
治療内容 内服薬・注入治療

銀座総合クリニックのおすすめポイント

  • まずは気軽に治療を始めやすい価格設定
  • 治療コースが2つなので、シンプルで分かりやすい
  • 院内調剤でオリジナルの治療薬を提供

銀座総合クリニックでは定期的なチェックを大切にしています。

写真撮影で状態を確認するほか、満足度や副作用がないかも丁寧に診察。

現在の治療について、患者自身の実感と医師の客観的な診断から治療方針を決めていきます。

初診はもちろん、通い続ける人に対しても患者目線での診療を大切にしているクリニックです。

銀座と大阪にあり、初診からオンライン診療が可能。

初月は診察とカウンセリングをじっくり行い、AGA治療の2種類の内服薬の処方も含めて1,000円です。

患者の薄毛進行度に合わせて医師が薬を組み合わせるため、オリジナルの治療薬が可能!

万人受けの治療薬ではなく、自分だけの治療薬にこだわりたい人は、銀座総合クリニックを選んでください。

スマイルAGAクリニックではマイクロスコープを用いた診断を実施

スマイルクリニックのキャプチャ画像

項目 詳細
料金プラン(1ヶ月) 現状維持したい方:6,600円~9,900円
手軽に発毛したい方:14,400円~44,000円
最短で発毛したい方:24,300円~198,000円/1回
診療時間 10:00~19:00
※渋谷院は水曜のみ10:00~22:00
初診・再診料 無料
血液検査料 無料
※施術内容によっては15,000円
オンライン診療 不可
予約方法 メール予約・電話予約・LINE予約
治療内容 内服薬・外用薬・注入治療

スマイルAGAクリニックのおすすめポイント

  • 患者目線での納得のいく価格設定を重視
  • 生活習慣のアドバイスや頭皮チェックでAGA治療をトータルサポート

スマイルAGAクリニックは、マイクロスコープを使用して髪や頭皮の状態を視覚的に診断。

本気で育毛・発毛をサポートしてくれる薄毛治療専門クリニックです。

カウンセリングの時点で治療にかかる期間の目安や費用も提示。

定期的な頭皮チェックを行い、状態に合わせた治療を行うだけでなく、生活習慣のアドバイスにも対応します。

渋谷院では水曜のみ22時まで診療が可能なので、仕事終わりの夜間でも通院できます。

医学的根拠に基づいた治療のみを提供しているので、発毛促進のエビデンス重視で治療したいならスマイルAGAクリニックを選びましょう。

東京AGAクリニックは症状に合わせた治療を重視

東京AGAクリニックのキャプチャ画像

項目 詳細
料金プラン(1ヶ月) ・予防プラン:6,600円~7,700円
・発毛プラン:27,500円
・プレミアム発毛プラン:93,500円
診療時間 11:00~19:00 完全予約制
初診・再診料 無料
血液検査料 記載なし
オンライン診療 不可
予約方法 LINE予約・メール予約・電話予約
治療内容 内服薬・注入治療

東京AGAクリニックのおすすめポイント

  • 完全予約制と完全個室完備でプライバシーに配慮
  • コミュニケーションを重視したAGA治療が受けられる
  • 発毛治療専門の医師が診察

発毛医療に積極的に取り組んでいる東京AGAクリニックでは、1人1人に合わせた治療を心がけています。

定期的な診察では時間をかけて、経過観察だけでなく生活アドバイスや悩み相談も実施。

提携院も含めて全国20か所で開院しており、いずれもアクセスしやすく継続して通いやすいです。

プライバシーへの配慮を重視しており、完全予約制を採用。

カウンセリングルームや診察室も全て完全個室とし、他の方と顔を合わせることを極力減らしています。

発毛治療専門の医師が診察してくれるとあって、1人1人の症状に合わせた幅広い治療が可能!

オリジナル治療薬を処方してもらえるクリニックなので、満足度に合わせた治療ができます。

病院に行きたくない人向けAGAオンラインクリニック6院

ここからは、実際に通院するには少し勇気がいる人や、仕事で忙しくてなかなか診察に行けない人向けに、自宅から診察できるオンラインクリニックを紹介します。

オンラインクリニックは、自宅や車の中から診察できる手軽さが人気。

AGA治療を行っているクリニックに行くところを、見られたくない人にも適したクリニックです。

クリニック名 特徴 送料 診察料 治療内容 対面診療
AGAスマートクリニック 1つのプランのみなので分かりやすい プラン料金に含まれる 無料 内服薬 不可
フィットクリニック オンラインながら治療のバリエーションが豊富 全国一律500円 無料 内服薬
外用薬
可能
Hair’s(ヘアーズ) 相談も診察もスピーディーで時間がない人向け 550円 無料 内服薬
外用薬
可能
DMMオンラインクリニック 最短当日中に薬が届くからすぐに治療を始めたい人向け 550円 無料 内服薬
外用薬
不可
AGAオンクリ カウンセリングや診療が24時間予約可能 1,000円程度 無料 内服薬
外用薬
不可
へアテクト さまざまな部分でコストカットを徹底 500円または1,200円 無料 内服薬
外用薬
不可

※各クリニックの費用は、全て自由診療です。

AGAスマートクリニックは分かりやすさを重視

AGAスマートクリニックのキャプチャ画像

項目 詳細
料金プラン(1ヶ月) 男性プラン:4,980円
診療時間 9:00~22:00
初診・再診料 無料
血液検査料 血液検査は行っていません。
送料 プラン料金に含まれる
対面診療 不可
予約方法 Web予約
治療内容 内服薬

AGAスマートクリニックのおすすめポイント

  • 治療薬2種類の処方で月々4,980円定額
  • 気軽に始めやすい
  • おまとめ便なら割引あり

AGAスマートクリニックは、分かりやすい料金体系が特徴。

月額4,980円の男性プランは診療代と薬代、送料込みの明朗会計です。

初めてのAGA治療が不安な人でも始めやすく、カウンセリングでの無理な勧誘もありません。

カウンセリングが約10分、医師の診察も約10分なので、多忙な人でもスキマ時間に相談可能。

お昼休みの時間や、帰宅後に短時間で診察できる利点があります。

短い時間でもしっかり話ができるので、わざわざクリニックまで通院したくない人にぴったりです。

フィットクリニックは進行度に合わせたプランが人気

フィットクリニックのキャプチャ

項目 詳細
料金プラン(1ヶ月) ・予防・現状維持プラン:3,000円~7,000円
・発毛ライトプラン:10,000円~14,000円
診療時間 平日・土曜日 10:00~20:00
日祝 10:00~18:00
初診・再診料 無料
血液検査料 血液検査は行っていません。
送料 500円
対面診療 可能
予約方法 LINE予約・Web予約・電話予約
治療内容 内服薬・外用薬

フィットクリニックのおすすめポイント

  • 専用アプリ不要で気軽にカウンセリングが受けられる
  • 豊富な治療薬の中から症状に合ったものを選んでもらえる

フィットクリニックでは複数のプランから、状態に合わせたプランを選べます。

専用アプリなどは不要なので、スマホのセキュリティが心配な方にもおすすめです。

予約はWeb・LINE・電話と3つの方法で受付可能。

Web申し込みやLINEでの操作が苦手な世代にとって、電話で予約できる点はありがたいシステムです。

電話の場合、空いていればすぐに受診できます。

支払いはコンビニ払いや代引きにも対応しているので、クレジットカードを持っていない方にも便利です。

Hair’s(ヘアーズ)は診察時間の短さが特徴

ヘアーズのキャプチャ画像

項目 詳細
料金プラン(1ヶ月) ・抜け毛予防プラン:4,000円~7,500円
・発毛プラン:上記プランにプラス
外用薬1ヶ月 5,800円
内服薬3ヶ月 9,975円
診療時間 平日のみ9:00~19:00
※日によって診療時間は変動
初診・再診料 無料
血液検査料 検査キット5,000円 医師が必要と判断した場合郵送
送料 550円
対面診療 可能(クリニックプラス下北沢)
予約方法 Web予約
治療内容 内服薬・外用薬

ヘアーズのおすすめポイント

  • 応対するのは医師のみで過度な営業はなし
  • 時間に余裕がない人でも利用しやすい

ヘアーズの診察時間は15分程度と短く、カウンセリング・診察は医師のみが行います。

対応する医師以外のスタッフから、営業を受けることもありません。

治療プランが決まっているので、万人受けのするAGA治療を始められます。

30分間隔で予約枠を設けているので、多忙な人でも仕事の休憩時間などに対応可能。

予約サイトは空き状況の日時が非常に見やすいので、再診の予約時もわかりやすいです。

状態に応じて、内服薬と外用薬を組み合わせて使用します。

DMMオンラインクリニックはPC・タブレット・スマホでスキマ時間に受診可能

DMMオンラインクリニックのキャプチャ画像

項目 詳細
料金プラン(1ヶ月) ・発毛ライトプラン:8,470円
・発毛ベーシックプラン:10,340円
・発毛集中プラン:20,790円
・発毛集中ストロングプラン:20,790円
診療時間 平日8:00~22:00
土日祝 8:00~21:00
※年末年始を除く
初診・再診料 無料
血液検査料 クリニックに確認
送料 550円
対面診療 不可
予約方法 Web予約
治療内容 内服薬・外用薬

DMMオンラインクリニックのおすすめポイント

  • 薬は最短当日、好きな場所で受け取り可能
  • PayPayやDMMポイントで支払いができる
  • 全額保証制度あり

DMMオンラインクリニックは2022年に予約システムをリニューアルし、使いやすくなりました。

クレジットカードだけでなく、PayPayやDMMポイントで支払いができるのも嬉しい点です。

診察は初診からオンラインで完結、最短当日中に処方された薬が届くスピード感も魅力的。

診察予約は24時間受付、診察は土日祝日にも行っていて忙しい人でも申し込みやすいです。

スマホはもちろん、PCやタブレットにも対応しているので、自宅にいながらすぐに治療が始められます。

初めてAGA治療を始める人にとって、副作用で薬が合わないのは致命的。

しかし、DMMオンラインクリニックなら全額保証制度があるので、返金適用条件に合えば治療費が返ってきます。

AGAオンクリは24時間いつでも予約が可能

AGAオンクリのキャプチャ画像

項目 詳細
料金プラン(1ヶ月) ・薄毛予防プラン:5000円
・発毛プラン:12,700円
診療時間 11:00~20:00
※予約は24時間受付
初診・再診料 無料
血液検査料 記載なし
送料 1,000円程度
対面診療 不可
予約方法 Web予約
治療内容 内服薬・外用薬

AGAオンクリのおすすめポイント

  • 全員男性スタッフだから緊張せず相談しやすい
  • カウンセリングや診療時、マスク・サングラス着用OK
  • 全プランが定期初月0円スタート

AGAオンクリは、内容と費用が明確で分かりやすいのが特徴です。

オンライン予約は24時間いつでも可能で、早朝や深夜でも予約ができるので、思い立ったらすぐに申し込めます。

LINEで友達登録をすると事前に問診ができるため、医師の診察から治療薬の処方まで最短10分で完結します。

AGA治療が恥ずかしいと感じる人向けには、プライバシー配慮を徹底。

サングラスやマスクを着けた状態で診察を受けることができ、スタッフは全員男性で気を遣わず相談できます。

時間やプライバシーへの配慮が必要な人は、AGAオンクリの無料カウンセリングを予約しましょう。

へアテクトはAGA薬定番2種セットが初月500円で始められる

ヘアタクトのキャプチャ画像

項目 詳細
料金プラン(1ヶ月) ・フィナステリド:2,200円~
・フィナステリド+ミノキシジル:8,800円~11,000円
定期便はいずれも初月500円
診療時間 10時~20時
初診・再診料 無料
血液検査料 記載なし
送料 定期便:500円
通常購入、12か月まとめ買い:1,200円
対面診療 不可
予約方法 LINE
治療内容 内服薬・外用薬

へアテクトのおすすめポイント

  • 月ごとの購入以外に定期購入やまとめ買いも選べる
  • 会員登録不要でオンライン診察を受けられる
  • フィナステリドなら初月500円で購入可能

へアテクトは、初期費用を抑えながら始められるので、AGA治療初心者におすすめのクリニックです。

継続しやすいコストでAGA治療を続けたい人に向いているオンラインクリニック。

へアテクトの薄毛の専門家が、患者の悩みに関する質問を24時間以内に回答してくれるシステムを導入。

無料カウンセリングの前に、公式ラインから専門家に質問できるので、すぐにAGA治療を決断できない人に選ばれています。

AGA治療の仕組みと基本的な情報

次はAGA治療に関する基本的な仕組みと、基本的な知識についてお伝えしていきます。

AGAは単なる薄毛ではないので、放置しても自然に治癒することはありません。

薄毛の原因を知ることで、正しく治療し発毛を目指せるため、AGAになる原因や仕組みを覚えておきましょう。

AGAとは単なる薄毛ではなく男性脱毛症のこと

「AGA」は薄毛の総称ではなく「男性型脱毛症」という疾患です。

「Androgenetic Alopecia」の略称で「AGA」と呼びます。

進行性の脱毛症で、頭頂部か生え際、もしくはその両方から少しずつ毛髪が薄くなっていきます。

AGAは毛の生え変わりサイクルの異常が原因です。

AGAスキンクリニックの画像
画像引用元:AGAスキンクリニック

正常なサイクルでは、2~6年間ある成長期でハリやコシのある太い毛髪が育まれます。

AGAを発症すると、成長期は数ヶ月から1年まで短縮。

成長期の短縮が徐々に進行し、太い毛が育たなくなるため細い毛が目立つようになり、薄くなったと感じ始めます。

短いヘアサイクルを繰り返した毛髪は、ついには柔らかすぎて頭皮から出てこれない状況になるケースも。

AGAの発症は、主に男性ホルモンが原因ですが、遺伝も示唆されています。

AGA治療では、男性ホルモンにアプローチするのが一般的です。

統計でもAGAに悩む日本人男性は少なくないとの結果が出ている

1981年の論文では、日本人男性のAGA発症率は、全年齢平均では約30%と報告されています。

2004年の論文でも、20代で約10%、30代で20%、40代で30%と年齢とともに高くなることが報告されています。

薄毛というと中高年のイメージが強いですが、AGAは20代で発症する人もいるので、決して珍しい疾患ではありません。

年齢を重ねるごとに発症率は上がり、50代では全体の40%に。

薄毛になりたくない人や、家系的に遺伝が心配な人は20代や30代のうちからAGA予防治療に取り組みましょう。

参照元:男性型および女性型脱毛症診療ガイドライン 2017年版

ホルモンバランスの乱れはAGAになりやすくなる

AGAの発症には男性ホルモンが大きく影響しています。

男性ホルモンの「テストステロン」が「ジヒドロテストステロン(DHT)」へと変わると、髪の成長を抑制。

頭髪の成長期が短くなり、ヘアサイクルが乱れてAGAが発症するとされています。

成長が抑制された毛髪は、通常よりも早く抜け落ちてしまったり、細く抜けやすくなったりします。

DHTの生成を抑えないと、ヘアサイクルは乱れたまま毛髪が早く抜け落ちる状態が継続。

結果的に元気な毛が少なくなり、薄毛の状態になります。

成長しきった太くハリのある抜け毛は、髪の寿命により正常なヘアサイクルでも発生します。

柔らかく細い抜け毛が目立つようになったら、AGA発症のサインだと考えましょう。

AGAは遺伝も原因のひとつと言われている

AGAは遺伝も原因の1つとされています。

遺伝するのは、「男性ホルモンレセプター」の感受性の強さです。

男性ホルモンレセプターは、毛根部分の発毛を司る部分にあります。

感受性が強いと、髪の成長を抑制するDHTと積極的に結びつくためAGAを発症しやすいです。

AGAの発症や進行を抑えるには、治療によりDHTの発生を抑えなければなりません。

母親の祖父母が薄毛なら自分もなる可能性あり

ヒトの遺伝子染色体の中で、AGAと関係のある男性ホルモン受容体遺伝子は、性染色体のX染色体に存在すると知られています。

男性のX染色体は、母親の遺伝子から引き継がれるため、以下の人に薄毛症状があると自分もAGA体質になる可能性が高いです。

  • 母親の祖父(AGAリスク大)
  • 母親の祖父母の曾祖父

詳しく解説すると、父親側からX遺伝子は引き継がれないとされています。

自分の父親がAGAだから自分も薄毛になるのでは?といった過度な心配は必要ないですが、「曾祖母」→「祖母」→「母」によって引き継がれてきたX遺伝子が、自分に引き継がれている可能性も。

つまり、血縁の中にAGAの人がいなくても、男性であればAGAを発症する可能性も0ではないので、早めの内服薬・外用薬による治療をおすすめします。

参考:一般社団法人の日本家族計画協会/遺伝のはなし
参考:男性型および女性型脱毛症診療ガイドライン 2017年版

頭皮環境の悪化にも注意

AGAとの関連についてのエビデンスはまだ示されていませんが、ストレスによる頭皮環境は抜け毛の原因の1つと考えられています。

頭皮環境が悪化すると、当然頭髪のコンディションも低下します。

シャンプーの際に力を入れ過ぎるなど、物理的な刺激も頭皮環境の悪化につながる要因と言えるでしょう。

セルフでできる頭皮ケア方法

  • 「ラウリル硫酸Na」「ラウレス硫酸Na」が主成分のシャンプーを使わない
  • AGA専門医が監修しているシャンプーを使う
  • 就寝前には洗髪する

生活や食生活の影響も考えられる

生活や食生活が不規則になると、毛髪の成長にも影響すると考えられています。

毛髪の成長にはタンパク質や亜鉛が必須なので、偏った食生活でタンパク質や亜鉛が不足すれば、発毛や毛の成長に影響してしまいます。

頭髪は1日2日で突然変化するわけではありませんが、バランスの良い食生活を続けていくことが大切です。

睡眠不足や生活習慣の乱れも、発毛を遅くする原因になるとされています。

AGA治療では、生活習慣や食生活のアドバイスも受けられるクリニックがあります。

普段の生活でもAGA治療を意識したい人は、アドバイスや相談に積極的に対応してくれるクリニックを選びましょう。

相談体制や生活アドバイスが充実しているクリニック

  • 東京AGAクリニック
  • スマイルAGAクリニック
  • AGAヘアクリニック

AGA治療の種類と効果を種類別に解説

AGA治療で使う薬には、内服薬(飲み薬)と外用薬(塗り薬)があります。

AGA治療を行うクリニックの大半で用いられているのが、以下の4種類です。

項目 治療薬名 詳細 副作用
内服薬 フィナステリド 男性における男性型脱毛症の進行遅延 ・蕁麻疹
・発疹
・睾丸痛
・性欲減退
・勃起障害
・精液の量低下
・抑うつ症状
・肝機能障害
デュタステリド 男性における男性型脱毛症 ・勃起不全
・乳房障害
・精巣痛
・精巣腫脹
・射精障害
・蕁麻疹
・抑うつ症状
・黄疸
・肝機能障害
ミノキシジル 日本では未承認 初期脱毛、動悸・息切れ、むくみ・ほてり
外用薬 ミノキシジル ・壮年性脱毛症における発毛
・育毛及び壮年性脱毛症における脱毛(抜け毛)の進行予防
・頭皮の発疹
・発赤(頭皮以外に現れることも)
・かゆみ
・かぶれ
・ふけ
・使用部位の熱感等
・頭痛
・気が遠くなる
・めまい
・胸の痛み
・心拍が速くなる
・原因の分からない急激な体重増加
・手足のむくみ

参考元:AGAスマクリ

薬の処方は、症状に応じて1種類の内服薬のみを使用することもあれば、複数の内服薬を組み合わせたり、外用薬と併用したりすることもあります。

AGAは「進行性脱毛症」なので、治療をしなければ、どんどん進行してしまいます。

セルフケアだけでは改善しないので、AGAが気になる時は医療機関へ相談しましょう。

次項では、治療薬について詳しく解説していきます。

費用が安いプランはフィナステリド内服薬1種類の処方が多い

フィナステリドは、低価格な予防プランで用いられることが多いAGA薬です。

フィナステリド1種類のみの場合の費用例

クリニック 税込価格(1ヶ月)
スマイルAGAクリニック 初月のみ1,600円
イースト駅前クリニック 初月のみ1,650円
湘南美容クリニック 3,000円
クリニックフォア 4,015円
AGAスキンクリニック 初月のみ3,700円

※2025年11月現在時点

フィナステリドのみ場合、初月のみであれば1,000円台で治療を始められるクリニックも複数あるので、比較的リーズナブルに始められることが分かります。

フィナステリドは成分名で、薬の商品名としては先発薬の「プロペシア」が有名です。

現在は、低価格なジェネリック薬や海外製(国内では未承認薬)を扱うクリニックもあります。

フィナステリドは、テストステロンがジヒドロテストステロン(DHT)になるのを抑制します。

具体的には、DHTへの変換に必要な酵素「5αリダクターゼII型」の働きを阻害。

毛の成長を抑制するDHTの生成を抑えて、改善を目指していく薬なので、薄毛の予防として処方されやすいです。

デュタステリドはフィナステリドよりも新しい

デュタステリドはフィナステリドよりも新しい薬で、発毛促進に効果的です。

先発薬は「ザガーロ」の名前で知られており、クリニックによってはジェネリック薬の取り扱いもあります。

デュタステリドとフィナステリドの違い

作用
デュタステリド 5αリダクターゼI型・II型の働きを阻害
フィナステリド 5αリダクターゼII型の働きを阻害

2つの型の5αリダクターゼを阻害するのが特徴です。

2つの酵素を抑えることは利点ですが、体質などでデュタステリドが使えない可能性もあります。

必ず医師の診察を受けて、自分に合った薬を使用しましょう。

ミノキシジル内服薬は国内では未承認

ミノキシジル内服薬を用いるクリニックもあります。

しかし、ミノキシジル内服薬はAGA治療薬として厚生労働省から承認を得ていません。

そのため、日本における十分なデータが蓄積されていないという点は大きなデメリット。

国内での未承認薬は、クリニックの医師が個人で輸入しています。

特に初めて処方を希望する人は、血液検査があり副作用のサポート体制もしっかり整っているクリニックを選びましょう。

検査サポート体制を重視する際に選びたいクリニック

  • Dクリニック
  • AGAヘアクリニック
  • 東京AGAクリニック

内服薬と外用薬のミノキシジルを併用することもある

外用薬(塗り薬)のミノキシジルは、日本皮膚科学会のガイドラインでも、推奨度が高い治療です。

厚生労働省認可の薬のみで治療を行うときは、以下のいずれかのプランが選択肢となります。

  • フィナステリド内服薬+ミノキシジル外用薬
  • デュタステリド内服薬+ミノキシジル外用薬

より積極的な治療を行いたい人向けに、上記に加えミノキシジル内服薬を加えたプランを提案されるケースもあります。

内服薬はヘアサイクルに作用するのに対して、ミノキシジル外用薬は、毛を生み出す細胞を刺激して頭皮の血流も促進します。

ミノキシジル外用薬は、内服薬と異なり気になる部位にピンポイントで塗布できる点もメリットです。

ミノキシジルの外用薬は市販薬としても購入できる

ミノキシジルの外用薬には市販薬もあり、有名な商品の他、近年はジェネリックのものも増えてきました。

以下で市販薬のミノキシジル外用薬をまとめました。

クリニック名・メーカー名/商品名 ミノキシジル配合濃度 1か月分の価格目安
アンファー
スカルプD メディカルミノキ5
5.0% 4,980円
ロート製薬
リグロEX5
5.0% 4,950円
大正製薬
リアップXプラスネオ
5.0% 8,140円

市販薬は薬剤師の確認が必要ですが、ドラッグストアなどで気軽に買えるのはメリットと言えるでしょう。

しかし、状態に合わせて治療内容を決めたり、変えたりできる点ではクリニックの方が勝ります。

自分の症状に応じてしっかりとした治療を受けたい場合は、AGA治療に取り組むクリニックに相談しましょう。

AGAは完治しないが発症しても諦めなくていい

AGAは進行性の疾患で、発症すれば治療しても完治することはありません。

内服薬は、血中から成分がなくなれば効果は消えてしまいます。

AGAの原因となる男性ホルモンは出続けるため、原因物質の生成を阻害する薬が無ければ元通りです。

AGA治療は、始めた当初は効果を実感しにくいのが特徴。

副作用がなければ、気長に続けて診察で発毛現状をチェックしましょう。

効果について不安な点があれば、遠慮なく医師に相談してください。

AGA治療のデメリットや後悔した人の特徴

AGA治療にはデメリットがあり、中には治療を始めて後悔する人もいます。

AGA治療の主なデメリットは以下の5つ。

  • 薬には副作用がある
  • 治療開始後に初期脱毛が起きる可能性がある
  • 即効性はない
  • 継続して費用がかかる
  • 勝手に中断すると今までの治療が無駄になる

副作用や費用については、事前に納得して治療を開始する必要があります。

途中で中断すると治療効果はなくなるため、最も費用を無駄にする行動です。

AGA治療はどれも即効性がなく、効果を実感し始めるには時間がかかります。

治療開始後には、増えるどころか初期脱毛が起きるケースもあります。

いずれのデメリットも事前に知っておくと、あとから後悔する可能性は少ないです。

AGA治療薬には性機能不全の副作用がある

AGA治療には様々な副作用があり、初めての薬を使用するときは特に注意が必要です。

以下によく用いられるAGA治療薬3種類の副作用についてまとめました。

副作用出現率
1.0%以上
副作用出現率
1.0%未満
副作用出現率不明
フィナステリド内服薬
(プロペシア)
・性欲減退 ・勃起不全
・射精障害
・精液量減少
・抑うつ
・めまい
・肝機能障害
・じん麻疹、発疹
・睾丸痛
・血精液症
・肝臓の数値上昇
デュタステリド内服薬
(ザガーロ)
・性欲減退
・勃起不全
・射精障害
・発疹
・頭痛
・抑うつ気分
・腹部不快感
・乳房障害(乳房痛など)
・肝機能障害
・めまい
・倦怠感
・味覚異常
・腹痛
・下痢
・多毛症
ミノキシジル5%外用薬 【皮膚】
・頭皮の発疹、発赤
・かゆみ
・かぶれ
・ふけ
【使用部位の熱感等精神神経系】
・頭痛
・気が遠くなる
【めまい循環器】
・胸の痛み
・心拍が速くなる
【代謝系】
・原因の分からない急激な体重増加
・手足のむくみ

参照元:KEGG|プロペシアザガーロソノリプロ ミノキシジル5

副作用の発症リスクは誰にでもあり、使用してみなければ分からないため、もし症状が出たらすぐに医師に相談しましょう。

妊活中にフィナステリドを服用しても問題ない?

編集部員がフィナステリドの服用について調査したところ、精液中に溶け込むフィナステリドの量はごくわずかで、妊娠に影響はないとされていました。

男性型脱毛症患者にフィナステリド1mgを1日1回6週間経口投与した時の精液中への移行量は極めて微量(投与量の0.00076%以下)であった。

引用元:AGAスキンクリニック プロペシアによる治療 |効果と副作用、費用について

つまり、男性は妊活をしながらフィナステリドの服用はできるとされています。

しかし、フィナステリドの微量は精液の中に含まれていたり、勃起機能不全の副作用が報告されていたりするため、妊活中だけ服用をやめる患者もいます。

パートナーと妊活を視野にいれている人は、医師と相談しながら服用計画を立てましょう。

治療開始後に初期脱毛が起きる可能性がある

AGA治療を始めると、初期脱毛が起きる人もいます。

初期脱毛は、治療薬により髪の生え変わりサイクルを整える過程で発生。

毛髪は、健康な状態でも生え変わりサイクルの退行期に入ると抜け落ちます。

生え変わりサイクルを整えると、退行期に入る毛髪が一時的に増えて同じタイミングで抜けるのが初期脱毛の原因です。

多くは治療をはじめてしばらくすれば落ち着きます。

悪い副作用ではないため、勝手に服用を中断してはいけません。

初期脱毛が心配なら、頭髪が露出するタイミングを避けてAGA治療を始めましょう。

頭髪が見られやすいプールや温泉に行く予定があるなら、行ったあとで治療を開始すると見られる心配が少ないです。

AGAの服薬治療に即効性はない

AGA治療は、すぐに効果を得たいと焦って治療を始めると後悔しがちです。

AGA治療には即効性はありません。

毛が生えて伸びるには時間がかかるものなので、気長に治療を続ける必要があります。

ある程度継続しても効果を感じない場合は、医師に相談して他の治療への変更も検討しましょう。

AGA治療は、時間をかけて薄毛の改善を目指します。

焦らず、薬を飲み忘れないようにして治療を続けましょう。

長期継続するため治療費が必要

AGAは進行性のため、薬の服用期間は比較的長いです。

思い切って最初から高額なプランで始めると、あとで金銭面で苦しくなり治療の中断につながります。

AGAの進行がひどく進んでいなければ、費用面で負担が少ないクリニックを選びましょう。

治療の進み具合をこまめに確認し、医師に減薬のタイミングがいつになるか相談するのもおすすめです。

自己判断で治療を中断すると効果はなくなる

自己判断でAGAの治療をやめてしまうと、徐々に治療の効果は薄れていきます。

AGAは進行性のため、何もしなければ症状は悪化するだけです。

中断して再び進行が始まると、今まで頑張ってきたのに、再び最初からの治療になる可能性も…。

予期せぬAGA以外の病気や、大きな出費が必要なときは治療を中断する人もいますが、可能であれば費用は年単位で計算し、治療費の予算をあらかじめ把握しておきましょう。

AGA治療料金が安いクリニックを選ぶポイント

AGA治療をするにあたって、料金が安いクリニックの選び方を紹介します。

AGAにかかる費用は、治療内容や治療薬の種類、治療期間などによって個人差があるため、月々の負担を減らす方法がもっとも安く治療できる方法です。

安いAGA治療を見極めるポイント

  • 国内ジェネリック医薬品が買える
  • 割引可能な定期便を利用する
  • 診察料、再診料、検査料0円

内服薬はジェネリックを選ぶと安い

厚生労働省認可がおりていない国内未承認薬の海外薬やジェネリックの場合は、先発薬よりも安い傾向にあります。

AGA治療費の大部分を占めるのが処方薬代です。

以下は、薬の分類による料金の傾向です。

薬の分類 価格帯
先発薬(プロペシア、ザガーロなど) 価格が高い
国内ジェネリック薬 やや低価格
海外薬(国内では未承認) 低価格

クリニックによって取り扱う薬は異なるため、料金に差があります。

どのクリニックも、薬の料金は公式サイトで明示しているため、カウンセリング予約前に確認しておきましょう。

定期便やまとめて薬を買うとAGA治療薬が安い

複数の薬を組み合わせる治療になった場合は、定期便や複数月まとめて注文できるクリニックを選ぶと、割引を受けられる可能性があります。

内服薬だけでなく外用薬も併用するとなれば、月々の費用もかかります。

以下のクリニックであれば、定期便や複数月分の薬をまとめて購入できるので、正規料金よりも安く購入できます。

定期配送が可能なAGAクリニック

  • クリニックフォア
  • AGAオンクリ

診察料・検査料が無料のクリニックを選ぶ

AGA治療では、初回カウンセリングや診察料は無料としているクリニックが多いです。

血液検査やマイクロスコープ検査の料金がプラスされるケースもあります。

血液検査は基礎疾患の有無や副作用の可能性など、治療により悪影響が出ないかを確認するために行います。

検査は1度だけではなく、治療の途中でも行うケースもあります。

カウンセリング時に治療費以外で必要な費用も事前によく確認しましょう。

血液検査が無料AGAクリニック

  • AGAスキンクリ二ック
  • スマイルAGAクリニック

自分に合うAGA治療クリニックの選び方4つ

自分に合ったAGA治療クリニックの選び方4つを解説していきます。

AGA治療を行えるクリニックは多数あり、クリニックによって強みやおすすめのポイントが異なるのはご存じのとおり。

クリニック選びの4つのポイントを軸に、希望の条件に合うクリニックを選びましょう。

条件で選ぶ6つの項目

費用を抑えたい人はしっかり比較してクリニックを選ぶことが重要

AGA治療を検討する時に気になるのは、費用です。

費用を抑えたい人は、複数のクリニックをよく比較して選びましょう。

AGA治療は短期間で目に見える変化はなく、長期戦になります。

費用が高額だと続けたくても続けられなくなってしまいます。

費用が気になる人は、検査などの治療にかかる費用以外にも着目してクリニックを選びましょう。

通院のための交通費など、間接的な費用にも着目するとさらに良い選択ができます。

何が無料で何が有料なのかをよく比較し、自分が気になっているポイントを優先して選びましょう。

予算に応じて、AGA治療ができるかどうかが最も大切です。

内服薬フィナステリドが安いクリニック

クリニック 税込価格(1ヶ月)
湘南美容クリニック 3,000円
イースト駅前クリニック 初月のみ1,650円
2ヶ月目以降3,740円
スマイルAGAクリニック 初月のみ1,600円
2ヶ月目以降6,600円

実績の高いクリニックを選ぶ

AGA治療が受けられるクリニックは数多くありますが、治療実績は選ぶ目安の一つです。

治療実績が多いとそれだけ多くの患者の症例があるので、1人1人にあった治療を提案できます。

医師個人の実績か、病院としての実績か、また、いつからいつまでの期間の実績なのかなど、実績数の根拠もよく確認しましょう。

クリニックの数が多いのも、通いやすいポイントです。

通院できる距離にクリニックがない場合でも、、オンライン診療に対応していれば、環境や生活に変化があっても治療を継続しやすいです。

一度AGA治療で思うような結果が見られなかったとしても、別のクリニックに変えたら結果に繋がったケースもあります。

各クリニックの治療実績

AGAクリニック名 発毛実績
AGAスキンクリニック 薄毛・AGA症例・治療実績
ゴリラクリニック 治療症例
AGAヘアクリニック 治療事例(部位別)

口コミ評価もクリニック選びには重要

AGA治療を行うクリニックを選ぶ際には、口コミ評価も目安の一つになります。

症状や結果には個人差があるものの、実際に治療をした人がどう感じたかは参考になります。

口コミを確認する時には、良い口コミはもちろん悪い口コミも参考にしましょう。

口コミを書いた人がデメリットだと思っていることが、自分にとってはメリットに感じることもあります。

通いやすさを重視して治療するクリニックを選ぶ

AGA治療は数ヶ月~数年にわたって治療を行うため、続けやすさはクリニック選びで重要なポイントとなります。

治療が継続できなければAGAは進行してしまいます。

クリニックの診察時間や立地、オンラインの有無にも着目し、通いやすいかどうかも視野に入れましょう。

事前にしっかり調べておくことで、AGA治療を始めた後の後悔を減らせます。

通院する場合は個室での診療の有無、オンラインの場合は治療薬の配送方法などがプライバシー配慮のポイントです。

>>視診・触診・施術可能なおすすめAGAクリニックはこちら

>>オンライン診療で通院なしのおすすめAGAクリニックはこちら

オンライン診療と通院はどちらが良い?

AGA治療には、通院とオンライン診療という選択肢があります。

それぞれにメリットとデメリットがあるため、自分にあった方を選びましょう。

通院とオンラインクリニックのメリット、デメリットを伝えていきます。

通院の場合

メリット

  • 医師が直接診察するので、症状が把握しやすい
  • 触診や施術ができるので、より細かい診察ができる

デメリット

  • 周りに患者がいたりスタッフが多くいたりする
  • 知人に会う可能性もある
  • 診療時間内に行けないこともある

対面診察を行うメリットは、医師に直接頭皮を見せ、診察してもらえる点です。

直接診療を行うことで分かることも多いため、治療のための情報量が増えます。

通院のデメリットとしては、移動距離があることと、待ち時間が長い場合があることです。

  • 待ち時間の長さが気になる
  • 忙しくて実際に診療時間内にクリニックに行けない
  • 人目が気になる

上記1つでも当てはまる人は、通院よりもオンライン診療が向いています。

オンライン診療の場合

メリット

  • 自宅などで診察を受けることができ、待ち時間もない
  • 他人と顔を合わせる心配がない
  • 診療費が安く済むこともある

デメリット

  • 内服薬、外用薬以外の治療はできない
  • 触診はできず、画面越しの診察になる
  • 血液検査等の提出が必要

オンライン診療の場合、家にいながら時間や場所を気にせず診療を受けられるのはメリットです。

忙しくクリニックに行く時間がない場合でも、早朝や深夜に対応してくれるクリニックもあるため、出勤前やお昼休み時間に診察可能!

オンライン診療のデメリットは医師の診察が受けられるとは言え画面越しになるので、直接診察してほしい人には向きません。

AGA治療に関するQ&Aと知っておくべきポイント

AGA治療に関する知っておくべきポイントを伝授。

よくある質問と合わせて解説していきます。

AGAは治療で治りますか?

AGAは進行性の脱毛症なので、何も治療しなければ、自然治癒はしません。

AGAが発症がわかった地点で、できるだけ早く治療を開始することが大切です。

AGAは進行性なので「完治」は難しいと言われています。

そして治療薬を服用している間は進行を抑えられますが、服用をやめると再発し、進行していく可能性があります。

現時点で、AGAが完治する治療法や再発しない治療法はありません。

しかし、永遠に治療薬を服用し続ける必要もありません。

どこをゴールとするか次第で、いつまで治療を行うかが決まります。

現状の維持、薄毛や抜け毛の防止、毛量の回復など、それぞれが定めたゴールに到達したら、治療を辞めるのも良いでしょう。

治療を開始する際に、ゴールについても医師と良く相談することがおすすめです。

AGA治療はどのような流れで行いますか?

AGA治療の流れは通院、オンライン診療、どちらも大まかな流れは同じです。

最初に電話かWeb、LINEなどから予約しましょう。

WebやLINEでの予約は24時間いつでも行えるので、空いた時間に予約ができます。

クリニックによって若干の差はありますが、診察の流れの一例は以下のとおり。

  • 受診予約
  • 受付・問診票の記入・カウンセリング
  • 医師の診察
  • 写真撮影、検査など
  • 治療薬の処方

カウンセリングでは、スタッフから頭皮や髪の毛に関する質問や治療内容、費用についての説明があります。

カウンセリングのみを受けることも可能としているクリニックも多いので、帰宅後によく考えてから治療を始めるかどうかを決められます。

混んでいなければ、カウンセリング後に、そのまま診察を受けることも可能です。

気になる診察内容

  1. 診察・検査・写真撮影

    最初に、現在の状態を把握し、記録していくための写真撮影を行うことが多いです。

    最初の状態と比較しながら、AGA治療の経過を見ていきます。

    さらに、頭皮の状態や頭髪の触診、視診を行い、医師からの詳しい説明を受けます。

  2. 治療薬の処方

    診察、検査、写真撮影、医師からの詳しい説明を終えて、そのまま治療を開始する場合は、当日治療薬を処方してもらえます。

    診察代、治療薬代、検査料がかかります。

  3. 通院

    2回目以降は診察と治療薬の処方を定期的に行っていきます。

    診察では、頭皮の状態や頭髪の状態を見て、副作用がないかの確認を行います。

    必要に応じて血液検査なども行われます。

    2回目以降の診察代や治療薬の費用はクリニックによって異なるので、予算や通いやすさなどを含めてクリニックを選びましょう。

治療を継続しても問題はないか、変化は出ているかなどを定期的に確認しながら治療を進めます。

AGAクリニックと一般皮膚科でのAGA治療に違いはありますか?

一般皮膚科でも基本的なAGA治療を受けられます。

しかし、AGAを主に診療しているクリニックに比べると、治療の方向性が異なる可能性もあります。

一般皮膚科とAGAクリニックの治療内容一覧

項目 一般皮膚科 AGAクリニック
AGA治療
重度のAGA治療
治療薬 投薬 複数から選択可能
ジェネリックの種類 少ない 多い
無料カウンセリング

治療薬の種類や、重度のAGA治療に関しては、一般皮膚科よりもAGAクリニックのほうが充実している印象です。

近所にある保険適用の一般皮膚科には、AGA治療を行っていないクリニックもあります。

頭皮に、AGA以外の疾患を抱えている人であれば一般皮膚科を、AGA治療一択で治療したい人はAGAを専門としたクリニックを選びましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次