@スマート光は、月額料金の安さと通信速度の安定性で口コミ評判が良い光回線です。
しかし知名度がさほど高くないため、「デメリットはないか気になる」「本当に繋がるのか心配」といった人も少なくありません。
本記事では、利用者のレビューや他社との比較をもとに以下の内容を紹介します。
- @スマート光の口コミ評判で好評なポイントを他社と比較
- @スマート光のデメリット
- @スマート光が向いている人・向いていない人の特徴
- @スマート光の料金プラン詳細を解説
- @スマート光に申し込む手順
- @スマート光の評判に関するよくある質問
できるだけ安く、通信速度の速い光回線を選びたい人には、@スマート光が向いています。
@スマート光のメリットとデメリットどちらの面からも特徴を知り、希望に合うか確認した上で契約を検討しましょう。
@スマート光の口コミ評判は料金と通信速度が好評
@スマート光の口コミ評判は、「月額料金が安く節約になる」「通信は早くて安定している」と好評を得ています。
遅い夏休みで帰省中だけど、実家の光コラボ回線(@スマート光)は相変わらず結構速い。
Wi-Fi 6ルーターx2でメッシュ組んでるし、実家ネット環境は抜かりなし。 pic.twitter.com/gTqTxaITMV— Lucifer1109 (@Lucifer1109CG) September 3, 2023
一人暮らし4年目にしてスマート光っていう謎の光回線契約したんだけど、解約金かからなくてマンションタイプ3000円ちょいで、回線品質全く問題なかった(`・ω・´)
— 青天井 (@takuan_morimori) March 30, 2023
大手の光回線ほどサービスの知名度は高くないものの、NTT回線を使用していているのが特徴。
安い料金で安定した品質の光回線を提供しています。
@スマート光の基本情報は以下の通りです。
項目 | 詳細 |
---|---|
対応エリア | NTTの光回線対応エリア |
開通工事費用 | 22,000円 ※キャンペーンで無料 |
契約事務手数料 | 3,300円 ※キャンペーンで無料 |
料金プラン | 通常プラン(マンション):3,630円 通常プラン(ホーム):4,730円 10ギガ:5,830円 |
契約期間 | 縛りなし |
解約金 | なし |
料金プランは計3種類とシンプルで分かりやすく、通常プランの通信速度は1ギガです。
通信混雑時間帯に遅かったり繋がらなかったりするときは、無料オプションのv6プラス(IPv6 IPOE接続サービス)で対応可能。
新しい接続方式で回線を利用すれば、月額料金はそのままで混雑を避けてインターネットができます。
マンションタイプは集合住宅向けのプランで、1つの光回線を住民で共有するため月額料金を安く抑えられるのが特徴。
ホームタイプは通常プランでも5,000円以内、通信速度が早い10ギガプランは6,000円以内で契約可能です。
契約期間の縛りがないため、使い始めて不安を感じたら解約金0円でいつでも辞められます。
通常発生する回線の開通工事費用もキャンペーンで0円となるため、利用開始から終了まで余計な費用が一切発生しません。
他社と比べて本当に料金は安いのか、以下の点について比較しました。
- 通常プラン(1ギガ)プランの月額料金
- 10ギガプランの月額料金
- 契約期間の有無や解約金
- 初期費用(回線工事・事務手数料)
月額料金に加え、有料だと高額になりがちな解約金や初期費用も確認して、@スマート光の利用を検討しましょう。
@スマート光の月額料金を他社と比較してお得さを比較
@スマート光の通常プラン(1ギガプラン)料金について、全国対応の他社光回線と比較しました。
サービス名 | マンションプラン | ホーム(戸建て)プラン |
---|---|---|
NURO 光(2ギガ) | 3,300円 ※37ヶ月目~:3,850円 |
3,850円 ※37ヶ月目~5,200円 |
enひかり | 3,520円 | 4,620円 |
@スマート光 | 3,630円 | 4,730円 |
エキサイト MEC光 | 3,850円 | 4,950円 |
ソフトバンク光 | 2年:4,180円 縛りなし:5,390円 |
2年:5,720円 縛りなし:6,930円 |
楽天ひかり | 4,180円 | 5,280円 |
GMOとくとくBB光 | 4,290円 | 5,390円 |
BIGLOBE光 | 4,378円 | 5,478円 |
@nifty光 | 4,378円 | 5,720円 |
ドコモ光 | 2年:4,400円~ 縛りなし:5,500円~ |
2年:5,720円~ 縛りなし:7,370円~ |
auひかり | 4,455円 | 3年契約:5,390円~ 2年契約:5,720円 縛りなし:6,930円 |
So-net光 | 4,895円 | 5,995円 |
平均※ | 4,314円 | 5,599円 |
※契約年数により金額が違う場合は縛りなしで計算
今回比較したサービスの中で、@スマート光の料金は3番目に安い結果となりました。
平均値と比較すると、マンションタイプでは約700円、戸建てタイプでは約860円も安い計算です。
他社から乗り換えた人の口コミでも、通信状態に問題はなく使えて安いと好評でした。
Threadsで見る
@スマート光はシンプルで明瞭な料金プランを提供。
使い続けているうちに月額料金が高くなる心配はなく、工事費用も月額料金に組み込まれていません。
光回線のサービスによっては、契約期間の縛りなしを選ぶと月額料金が高額になるケースもあります。
ソフトバンク光やドコモ光では、2年契約と比べて月額が1,000円以上高額です。
契約方法で悩まずに済み、光回線に慣れていない人も無理なく価格を比較できます。
シンプルで分かりやすく、月額料金も低めな光回線が希望なら、@スマート光を利用しましょう。
快適にゲームや動画が楽しめる10ギガプランの用意もある
@スマート光は、高速通信が可能な10ギガプランも用意しています。
ステマでもなんでもないんですが
最近光回線を@スマート光さんのv6プラス(10G契約)にしたんすけどめっちゃ快適
余計な広告やらDMやらも来ないし明朗会計だしで本当に素晴らしい— アニメねずみ (@Anime_Nezumi) September 19, 2024
口コミでは、10ギガプランに無料オプションのIPv6接続の組み合わせで、早くて快適と高評価でした。
利用できるエリアはどの会社を使っても限られ、@スマート光ではNTTの「フレッツ 光クロス」対応エリアで利用可能です。
NTTのサイトから、住所の郵便番号を入力して10ギガプランを利用できるか確認しましょう。
10ギガプランは1ギガプランの10倍速での通信が可能で、以下に当てはまる人や家庭に向いています。
- 4K8Kの衛星放送を受信契約している
- 映画は高画質で楽しみたい
- 臨場感のあるスポーツ観戦がしたい
- 日常的にオンライン会議がある
- オンラインゲームやeスポーツが趣味
- 家族でインターネットに同時接続する機会が多い
データ容量が大きい高画質映像は、1ギガプランでは滑らかに動かない可能性があります。
スポーツ観戦やオンライン会議で、画像や音声の途切れが気になるときも10ギガプランに変更するとスムーズです。
家族全員の在宅時間は通信が遅くなりがち、オンラインゲームのラグがストレスといったケースも、10ギガプランの契約を検討しましょう。
10ギガプランの月額料金や対応状況を比較
10ギガプランについて、各社の月額料金や対応状況をまとめて比較しました。
光回線名 | マンションプラン | ホーム(戸建て)プラン |
---|---|---|
NURO光 | 3,850円 ※37ヶ月目~:4,400円 |
4,400円 ※37ヶ月目~:5,700円 |
enひかり | 4,917円 | |
@スマート光 | 5,830円 | |
GMOとくとくBB光 | 5,940円 | |
auひかり | 3年契約:6,160円 2年契約:7,128円 縛りなし:7,480円 |
|
BIGLOBE光 | 6,270円 | |
So-net光 | 6,270円 | |
ソフトバンク光 | 2年契約:6,380円 縛りなし:7,590円 |
|
@nifty光 | 6,380円 | |
ドコモ光 | 2年契約:6,380円~ 縛りなし:8,030円~ |
|
エキサイト MEC光 | なし | 6,380円 |
楽天ひかり | なし | |
平均※ | 6,404円 | 6,576円 |
※契約年数により金額が違う場合は縛りなしで計算
10ギガプランで最も金額が安かったのはNURO光で、月額料金が高くなる37ヶ月目以降の金額でも最安値です。
@スマート光の10ギガプランは、マンションと戸建てどちらも5,830円で3番目に安く、平均よりも600~700円ほど安い結果になりました。
全体から見ても安く、契約年数や初期工事費用の心配がない気軽さも@スマート光ならではのメリットです。
光回線サービスによっては10ギガプランの取り扱いがないケースもあります。
1ギガで契約している人が10ギガに変更したいとき、1ギガのみの取り扱いでは契約変更が面倒です。
今後プラン変更の可能性がある人は、契約前に10ギガプランの取り扱いがある@スマート光も候補に入れましょう。
契約期間の縛りや解約違約金がないから乗り換えやすい
@スマート光は契約期間の縛りがなく、いつ解約しても違約金が発生しません。
「引っ越しまで半年ほどだけど光回線を使いたい」「契約期間に縛られるのは嫌」といった人に向いているサービスです。
@スマート光 にしたよ(リベ大でおすすめしてた)
解約金・解約期間の縛りなし
キャンペーン中で工事費・初期費用が無料だった— つくし (@tsukushi_illust) November 15, 2023
口コミでは、契約期間の縛りなしで初期費用無料を理由に@スマート光を選んだ人も見られます。
光回線の契約は2年や3年の縛りがあり、期間内の解約は違約金が発生します。
主な光回線サービスの契約期間と解約違約金配下の通りです。
サービス名 | 契約期間 | 解約違約金 |
---|---|---|
@スマート光 | 縛りなし | なし |
enひかり | 縛りなし | なし |
エキサイト MEC光 | 縛りなし | なし |
So-net光 | 縛りなし | なし |
ソフトバンク光 | 縛りなし | なし |
2年 | 月額利用料金相当額 | |
ドコモ光 | 縛りなし | なし |
2年 | 戸建て:5,500円 マンション:4,180円 |
|
auひかり | 縛りなし | なし |
2年 | 4,460円 ※マンションタイプは2,290円 |
|
3年 | 4,730円 | |
NURO 光 | 戸建て:3年 マンション:2年 |
なし |
GMOとくとくBB光 | 実質3年 | なし |
BIGLOBE光 | 3年 | 3,300円 |
@nifty光 | 2年または3年 | 戸建て:4,840円 マンション:3,630円 |
楽天ひかり | 2年または3年 | 戸建て:5,280円 マンション:4,180円 |
期間の縛りなしで契約でき、解約違約金の支払いも不要なのは以下7つの光回線です。
- @スマート光
- enひかり
- エキサイト MEC光
- So-net光
- ソフトバンク光
- ドコモ光
- auひかり
契約期間は、最低でも2年以上で設定されているケースがほとんど。
急な引っ越しやコストの見直しで解約したくても、契約満了まで乗り換えできないか、違約金を支払わなければなりません。
使用期間が2年未満になる予定の人は、縛りなしで契約できる@スマート光を検討しましょう。
契約期間の定めがあり自動更新されるサービスでは、一度期間が満了すると解約金0円の更新期間があります。
例えば楽天ひかりでは契約から24ヶ月後の末日までが契約期間で、無料解約申請期間は24ヶ月目~26ヶ月目です。
更新期間が終了しても契約が続いていると、再び契約が結ばれて解約金が発生します。
忙しくて無料で解約可能な時期をチェックできる自信がない人は、縛りなしの光回線が向いています。
家計管理のしやすさを重視するなら、料金体系がシンプルで分かりやすい@スマート光を選びましょう。
キャンペーンで回線工事や事務手数料が無料だから初期費用がかからない
@スマート光では、キャンペーンにより光回線の契約時に通常発生する工事費用や事務手数料が無料です。
@スマート光の初期費用
費用項目 | キャンペーン詳細 |
---|---|
事務手数料 | 3,300円が無料 |
開通工事費 | 22,000円が無料 |
初期費用合計 | 無料 |
本来なら25,300円かかる初期費用がキャンペーン適用で0円となります。
キャンペーン適用条件は、開催期間中に申込受付を完了させるだけと簡単です。
キャンペーンを利用しても、契約期間の縛りなしで解約金0円の条件は変わりません。
回線の開通工事を一から始めるときは、高所作業車で電柱から回線を引き込み、家の壁の中を配線します。
開通工事は2万円から4万円ほどかかるケースが多く、契約年数に合わせて分割払いするシステムも少なくありません。
NURO光のように契約中は毎月割引が適用され、分割払いの料金を相殺するプランも多いです。
例:NURO光・2ギガプラン2年定額割(マンション用)の場合
項目 | 金額 |
---|---|
2ヶ月目~24ヶ月目の基本料金 | 3,850円 |
分割払いの開通工事費(計24回払い) | 1,833円 |
工事費相当割引 | -1,833円 |
2年定額割 | -550円 |
ひと月の料金 | 3,300円 |
契約期間満了まで利用すれば工事費用は実質無料ですが、途中解約すると未払い分が一括請求されます。
例えば工事費用が36回の分割払いのサービスで、20回分支払った時点で解約すると残り16回分は一括払いになる仕組みです。
@スマート光はキャンペーンに特別な適用条件がなく、早期解約しても工事費用は請求されません。
固定回線が必要になったので@スマート光という業者で契約した。
・契約期間縛りなし
・違約金なし
・月4700円
・工事費なし(キャンペーン中)大体は工事費がかかったり後からキャッシュバックとかあるけど、シンプルなシステムと料金体系がわかりやすくてとても良い。
回線スピードも問題ない。— ダイキ (@daikinisan) February 18, 2025
口コミでも、工事費完全無料のシンプルな料金体系が好評です。
契約期間の自由度が高く、契約に関して余計な費用が一切かからない光回線を希望するなら@スマート光を選びましょう。
工事費用完全無料の光回線は少ない!各社の費用を比較
光回線の契約にかかる初期費用について、各社の事務手数料と回線工事費は以下の通りです。
サービス名 | 事務手数料 | 回線工事費 |
---|---|---|
@スマート光 | キャンペーンで無料 | キャンペーンで無料 |
エキサイト MEC光 | 無料、または3,300円を支払ってWi-Fiルータープレゼントのどちらかを選択 | キャンペーンで無料 |
@nifty光 | 3,300円 | 22,000円 ※21ヶ月以上利用で実質無料 |
GMOとくとくBB光 | 3,300円 | 26,400円 ※36ヶ月利用で無料 |
BIGLOBE光 | 1,100円~3,300円 | 派遣工事なし:3,300円 屋内のみ:18,260円 屋外+屋内:28,600円 ※3年の契約期間満了で無料 |
NURO光 | 3,300円 | 44,000円 ※2年または3年の契約期間満了で無料 |
auひかり | 3,300円 | マンション:33,000円 戸建て:41,250円 ※初期費用相当額割引利用で無料も可能 |
enひかり | 2,200~3,300円 | 派遣工事なし:2,200円 配線調整なし:8,360円 配線調整あり:16,500円 |
楽天ひかり | 880円または1,980円 | 派遣工事なし:3,300円 配線調整なし:11,660円 配線調整あり:22,000円 |
ドコモ光 | 3,300円 | 22,000円 |
So-net光 | 3,500円 | 派遣工事なし:3,300円 派遣あり:29,040円 ※23回分割払い |
ソフトバンク光 | 3,300円 | 派遣工事なし:4,620円 派遣あり:31,680円 |
今回比較した中で、分割払いなしで初期費用を無料にできるのは@スマート光とエキサイト MEC光のみでした。
2年~3年は解約しない自信があるなら、契約満了で実質工事費用が無料になる以下の光回線も選択肢に入ります。
- @nifty光
- GMOとくとくBB光
- BIGLOBE光
- NURO光
- auひかり
途中解約の時期が早いほど残債が多額になるため、契約内容をよく確認してから契約に進みましょう。
複雑な条件なしで工事費無料にしたいなら、@スマート光の契約が向いています。
IPv6接続は無料オプションで混雑しやすい時間帯も安定通信
@スマート光はIPv6接続に無料対応しており、通信の混雑を回避しやすいです。
✅固定費見直しで通信環境を変更
Jcom:ケーブルテレビ 4800円
↓
スマート光:光回線 4500円最初通信速度が遅いと思っていましたが、オプションのIPv6をつけたら超快適になりました✨
ほぼタイムラグなしにスマホが反応する快適さは最高です!— トメさん (@toniy_0212) September 23, 2020
ちなみに、我が家のネット回線は@スマート光 ホームタイプ IPv6(4,300円/月)です。
動画もサクサク、快適に使えていますよ〜✨
IPv6なので、夜間もスムーズです。 pic.twitter.com/GCwJSJBbMn— わたぬきつばさ🛜ネット回線アンバサダー (@netambassador) August 24, 2020
IPv6接続オプションの追加で、通信が早くなった口コミも複数見られました。
標準対応ではなくオプションのため、速度を重視したい人は申し込みましょう。
IPv6接続とは新しい通信規格で、従来よりも格段に多くのデータ通信ができます。
例えば夕方になると渋滞する1車線道路が3車線に拡張されて、車の流れがスムーズになるイメージ。
光回線は高速通信が可能ですが、利用者が集中すると車が渋滞するように通信速度は低下します。
どの光回線サービスを選んでも発生する現象のため、対策したい人はIPv6接続に対応する光回線を選びましょう。
インターネット利用者は、主に仕事や学校終わりの夕方から夜間に集中しやすいです。
同時間帯の利用で、通信の遅れにストレスを感じている人はIPv6接続の利用が向いています。
各社のIPv6接続対応状況は以下の通りです。
対応 | 対象のサービス |
---|---|
標準対応 | NURO光 auひかり ドコモ光 楽天ひかり エキサイト MEC So-net光 |
無料オプション | @スマート光 GMOとくとくBB光 BIGLOBE光 ソフトバンク光 @nifty光 |
有料オプション | enひかり:月額198円 |
IPv6接続でインターネットを利用するには、対応する無線LANルーターが必要です。
非対応のルーターでは、契約だけIPv6接続にしても通信速度に変化はありません。
自宅にある無線LANルーターを使用する人は、取扱説明書や仕様書で対応状況を確認しましょう。
@スマート光でレンタルできる無線LANルーターはIPv6接続に対応しています。
レンタル料は月額550円なので、「自分で探す時間が取れない」「選び方が分からない」といった人はレンタルサービスも活用しましょう。
快適な通信速度の目安や用語を分かりやすく解説
通信速度を表す単位は専門的で、快適さの目安や用語の知識がない状態では光回線を選びにくいです。
光回線やインターネット通信でよく出てくる用語は以下の通りなので、申込前に分からない言葉をチェックしましょう。
用語 | 説明 |
---|---|
bps(ビーピーエス) | ・データを送受信する速度で、数字が大きくなるほど通信速度が早い ・「1ギガプラン」は、通信速度が1Gbpsのプランのこと 【単位表示】 ・Kbps:1,000bps ・Mbps:1,000Kbps ・Gbps:1,000Mbps |
上り | インターネット上にデータを送ること 【例】 ・データのアップロード ・メッセージの送信 ・Webサービスやブログへの投稿 |
下り | インターネット上からデータを受信すること 【例】 ・データのダウンロード ・Webサイトの閲覧 |
Ping(ピング)値 | ・インターネットの応答速度(送受信の早さ)のこと ・数値が低いほど速い ・例えば、オンラインゲームでコントローラーの操作が画面上で反映されるまでの時間 |
ジッター値 | ・Ping値の安定度を示す指標 ・ジッター値が小さいほど、応答速度は安定している ・ジッター値が高いと、すぐに応答したかと思えば画面が固まるといったケースもある |
光回線の契約段階で分かるのは、データ送受信の速度(bps)です。
WebサイトやSNSの閲覧、YouTubeの動画視聴がインターネット利用のメインなら、1Gbpsで十分にストレスなく利用できます。
Ping値は小さいほどインターネットの応答時間が早く、操作がサクサク進むのが特徴。
快適に利用できる数値の目安は以下の通りです。
Ping値の目安
数値 | 快適度 |
---|---|
10ms以下 | eスポーツ大会に参加するなど、本格的なゲーマーでもストレスなく使える |
~15ms | 反応速度が重視されるオンラインゲームでラグなく操作できる |
~30ms | 動画視聴やオンライン会議が快適に利用できる |
30~50ms | たまにタイムラグや音声と画像のズレが起きる オンラインゲームはストレスを感じる場合あり WebサイトやSNSの閲覧、チャット機能は気にならないケースが多い |
「みんなのネット回線速度」によると、@スマート光の過去3ヶ月間の平均Ping値は14.06msです。
オンラインゲームも快適にプレイできる数値で、ストレスなくインターネットが楽しめます。
家の環境や使用している機器によっても通信速度に差が出るので、上りや下りの速度、Ping値は契約後に計測しないと分かりません。
みんなのネット回線速度で通信速度に関する個人のレポートが確認できるため、評判だけでなく実測値も確認しましょう。
@スマート光に目立った悪い評判はないがデメリットはある
@スマート光の口コミ評判に目立って悪いものはないものの、以下の注意点やデメリットもあります。
- 携帯や格安SIMとのセット割プランはない
- メールアドレスは発行されない
- 支払方法はクレジットカードのみ
大手通信会社に関連している光回線は、他のサービスとのセット割を実施しているケースがあります。
オリジナルドメインのメールアドレスは発行されないため、他のサービスでアカウントを持つしかありません。
大きなデメリットではないものの、契約後に後悔しないよう事前に確認しましょう。
携帯料金とのセット割プランはない
@スマート光はシンプルに光回線のみを提供しており、他のサービスと組み合わせた割引はありません。
光回線サービスは、携帯料金をはじめとしたセット割プランを用意しているケースが多いです。
他の光回線では以下のセット割プランがあります。
主な光回線のセット割
光回線 | セット割の内容 |
---|---|
NURO光 | ・NUROガスとのセット契約で毎月最大701円割引 ・NUROモバイルとのセット契約で6ヶ月間毎月最大1,100円割引 ・NURO光でんわを契約すると、ソフトバンク・Y!mobile携帯が毎月最大1,650円割引 |
ソフトバンク光 | ・ソフトバンク携帯とのセット契約で毎月最大1,100円割引 ・Y!mobile携帯とのセット契約で毎月最大1,650円割引 |
ドコモ光 | ドコモ携帯とのセット契約で毎月最大1,100円割引 |
auひかり | au・UQモバイル携帯とのセット契約で毎月最大1,100円割引 |
BIGLOBE光 | ・BIGLOBE光でんわを契約すると、au・UQモバイル携帯が毎月最大1,100円割引 ・BIGLOBEモバイルとセットで利用すると毎月220円割引 |
楽天ひかり | 楽天モバイルとセットで利用すると、楽天市場の買い物が毎日ポイント7倍 |
現在キャリア携帯を利用している人は、まずは同じ会社の光回線を契約して安くなるか確認しましょう。
NURO光やBIGLOBE光は、他社携帯とのセット割も可能です。
ただし光でんわとのセット契約が前提となるため、割引があっても余計な出費は発生します。
サービス単体で、安い光回線や携帯電話を契約した方が月額料金は安くなる可能性も。
光回線スマート光戸建 4,730円/月
楽天モバイル 971円/月光回線もセット割とかいうけど、これに勝てる料金じゃないと話にならないのよね。
— 秀 (@SyuIzumi) August 10, 2024
口コミでは、@スマート光と格安SIMの携帯電話を組み合わせて安く済ませている人もいました。
「特に適用できるセット割がない」「セットにして契約期間の縛りが出るのは避けたい」といった人は、@スマート光を選びましょう。
オリジナルドメインのメールアドレスは提供されない
@スマート光では、契約しても独自のメールアドレスは提供されません。
G-mailやYahoo!メールといった、他の無料サービスを利用する必要があります。
光回線の契約で新しいメールアドレスが欲しい人は、以下のサービスから選びましょう。
- BIGLOBE光
- So-net光
- 楽天ひかり
- @nifty光
- GMOとくとくBB光
- enひかり
- エキサイト MEC光
- ソフトバンク光
- ドコモ光
- auひかり
1つの契約に着き、1つのメールアドレスが取得できるケースが多いです。
楽天ひかりでは、最大10個までメールアドレスを作成できます。
「仕事用」「サービス登録目的」など複数のアドレスを使い分けたい人は、楽天ひかりを検討しましょう。
解約するとアドレスは使えなくなる
提供されたメールアドレスは、サービスを解約すると使えなくなります。
重要なお知らせの受け取り先にしていたり、メールアドレスの登録が必須のサービスを利用していたりすると変更が大変です。
今後、定期的に光回線の会社を乗り換える可能性があるなら、メールアドレスの提供がない@スマート光でも問題ありません。
支払方法はクレジットカードしか指定できない
@スマート光では、支払方法として選べるのは以下のブランドのクレジットカードのみです。
- VISA
- マスターカード
- JCB
- DINERS
- AMEX
銀行引き落としやデビットカードでは支払えず、クレジットカードを持っていないと契約できません。
例えばenひかりはクレジットカードのほか、銀行引き落としや請求書払いにも対応しています。
NURO光では、通信大手各社のキャリア決済でも支払可能です。
「そもそもクレジットカードを持っていない」「利用可能枠を圧迫したくない」といった人は、他の光回線を選びましょう。
@スマート光の契約が向いている人の特徴
数ある光回線の中で、@スマート光が向いているのは以下の特徴がある人です。
- 通信が速く料金も安い光回線がいい
- 初期工事費用を無料で済ませたい
- 他サービスとのセット割は不要
- 利用期間1~2年以内で解約する可能性がある
@スマート光は、初期費用から月額料金まで一定して費用が安いです。
早期解約しても違約金や残債の支払いは発生しないため、契約年数を気にせず自分の都合で利用期間を決められます。
当てはまる特徴が多い人は、@スマート光への申し込みを検討しましょう。
通信速度が早く月額料金が安い光回線を利用したい
@スマート光は、通信速度が速く料金も安いと評判の光回線です。
無料オプションで、混雑時間帯の遅延を軽減できるIPv6接続も利用できます。
サービス自体の知名度はまだ低いものの、@スマート光で使用しているのはNTTの光回線。
同様にNTTの光回線を使用している以下のサービスと比べても、@スマート光は月額料金が安いです。
NTT光回線を使用するサービスの比較(1ギガプラン)
サービス名 | マンションプラン | ホーム(戸建て)プラン |
---|---|---|
@スマート光 | 3,630円 | 4,730円 |
エキサイト MEC光 | 3,850円 | 4,950円 |
GMOとくとくBB光 | 4,290円 | 5,390円 |
GMOとくとくBB光と比べると月額で660円、年間にすると約8,000円安い計算です。
より通信速度が速い10ギガプランを契約したいときも、以下の通り安い月額料金で利用できます。
NTT光回線を使用するサービスを比較(10ギガプラン)
光回線名 | マンションプラン | ホーム(戸建て)プラン |
---|---|---|
@スマート光 | 5,830円 | |
GMOとくとくBB光 | 5,940円 | |
エキサイト MEC光 | なし | 6,380円 |
月額は100円程度の差でも、年間にすると1,000円を超える節約となります。
大手の信頼できる回線を使用できて、月額料金の安さも重視するなら@スマート光を選びましょう。
光回線の契約は初めてだけど工事費用をかけたくない
@スマート光は、キャンペーンの利用で回線工事費用を無料にできます。
キャンペーン時期に申し込みするだけでよく、特別な適用条件はありません。
光回線の回線工事を1から行うときは、2万円以上かかるのが一般的です。
工事費用は実質無料と記載されていても、実際は分割払いとなるケースが多く、契約中は特別割引で相殺されます。
分割回数は20~36回程度が多く、支払い途中で解約すると未払い分は一括請求される仕組みです。
いつ解約しても完全に工事費が無料にできるのは、@スマート光やエキサイト MEC光くらいしかありません。
今後光回線の変更を検討するときも、乗り換え先がNTTの光回線を使用していれば派遣工事は不要です。
初めての光回線で、数万円の初期費用や残債支払いを発生させたくない人は@スマート光が向いています。
キャンペーン期間は2025年4月30日までですが、申込受付期間は延長される可能性も。
@スマート光の利用を検討している人は、早めに申し込んでキャンペーンの適用を受けましょう。
携帯電話は安いところで契約していてセット割は不要
格安SIMや格安スマホを契約している人は、セット割がない@スマート光でも通信費は十分安くできます。
光回線サービスと携帯電話のセット割は、以下いずれかの条件を設定されているケースが多いです。
- 携帯料金が割高な大手通信キャリアの契約
- 有料オプションの契約も必要
- 自社ブランドの携帯電話契約が必要
大手通信キャリアの携帯電話料金は割高で、1,000円程度割引になっても格安SIMほど安くはなりません。
光回線の電話や光テレビなど、有料オプションの契約が必要だと割引効果も薄くなります。
今使っている携帯電話で満足しているなら、携帯電話の契約まで乗り換えるのは手間が多いです。
安くしたいからと、無理にセット割のある光回線サービスにこだわる必要はありません。
光回線の安さのみに注目して選ぶなら、@スマート光も検討しましょう。
引っ越しや急な転勤で解約時期が早い可能性がある
@スマート光は、どれだけ解約時期が早くても解約料や工事費用の残債は一切発生しません。
早期解約時、どちらの費用も発生しないのは以下の光回線サービスです。
サービス名 | 契約期間 | 解約料 | 回線工事費 |
---|---|---|---|
@スマート光 | 縛りなし | なし | キャンペーンで無料 |
エキサイト MEC光 | 縛りなし | なし | キャンペーンで無料 |
上記以外のサービスで早期解約すると、多額の回線工事費が初期費用または分割払いの未払い分として請求されます。
契約期間のあるサービスでは、期間内に解約すると月額料金相当の違約金が発生するケースも多いです。
「1~2年以内に引っ越しで解約する可能性がある」「急な転勤でいつ解約するか分からない」といった人は、@スマート光を選びましょう。
@スマート光の利用が向いていない人の特徴
@スマート光の利用が向いていないのは、以下に当てはまる人です。
- 現在大手携帯キャリアで電話の契約をしている
- 混雑時間帯の通信速度低下は気にならない
現在、大手携帯キャリアで契約している人は、セット割のある光回線の方が安く済む可能性は高いです。
通信の混雑時間帯にインターネットを使わない、または遅延が気にならない人は、さらに安いプランも選択できます。
状況に合わせて、@スマート光以外の利用も検討しましょう。
セット割がある大手携帯キャリアを使用している
大手キャリア携帯を使用している人は、@スマート光以外でセット割が利用できる光回線があります。
例えば楽天モバイル契約者が楽天ひかりを契約すると、楽天市場でのポイントが7倍に。
楽天市場で毎月3万円分の買い物をしている人なら、2,100円分のポイントが付与される計算です。
ポイント獲得数に以下の上限はありますが、最大3,000ポイントの付与が受けられると支払い負担の軽減に役立ちます。
- 楽天モバイル利用分最大2,000ポイント
- 楽天ひかり利用分最大1,000ポイント
買い物額が大きいほど割引額が大きく、楽天でサービスをまとめるとお得なのが分かります。
ソフトバンク光では、携帯料金が比較的安いY!mobileもセット割の対象です。
対象プラン名 | 携帯月額基本料金 | 割引額 |
---|---|---|
シンプル2S(4G) | 2,365円 | 1,100円 |
シンプル2M(30G) | 4,015円 | 1,650円 |
シンプル2L(35G) | 5,115円 | 1,650円 |
セット割は、携帯電話料金から割引されます。
4人家族が全員Y!mobileのシンプル2Mプランを利用しているときは、家族で1ヶ月6,600円の割引。
UQモバイルはauひかりとのセット割で、1人最大1,100円割引が受けられます。
家族でキャリア携帯を利用していると、割引額も大きくなりやすいです。
キャリア系の携帯電話を使用している人は、最初に関連サービスでセット割がないか確認しましょう。
安さ重視で混雑時間帯の通信速度が遅くてもいい
混雑時間帯の通信速度が遅くても気にならず、月額料金の安さを最重視するなら@スマート光より安い光回線があります。
低額のプランは混雑時間帯の通信速度が制限される代わりに、月額料金を安く抑えているのが特徴。
同じ光回線サービス内で、通常の1ギガプランに加えて用意されているケースもあります。
サービス名 | マンション | 一戸建て |
---|---|---|
enひかりLite | 3,270円 | 4,370円 |
GMOとくとくBB光 mini | 3,300円 | 4,400円 |
So-net 光 S | 3,400円 | 4,500円 |
@スマート光の料金(1ギガプラン)はマンション用で3,630円、一戸建て用で4,730円です。
enひかりLiteの方が月額400円ほど安く、年間換算で約5,000円節約できます。
仮にenひかりLiteの通信速度に不満があっても、enひかりや10ギガプランのenひかりクロスに契約変更可能です。
「インターネットは日中に使う」「ネットサーフィンやSNSチェックしかしない」といった人は、通信制限があるプランも検討しましょう。
@スマート光の料金プランやオプションについて解説
@スマート光には、1ギガや10ギガの料金プランに加えて以下の有料オプションもあります。
プラン・オプション名 | 月額料金 | 初期費用 |
---|---|---|
1ギガプラン | マンション:3,630円 一戸建て:4,730円 |
キャンペーンで無料 |
10ギガプラン | 5,830円 | |
ひかり電話 | 550円 | 無料 |
@スマート・テレビ | 726円 | 無料 |
リモートサポートサービス | 550円 | – |
v6プラス(IPv6 IPOE接続サービス) | 無料 | 無料 |
無線LANルーターレンタル | 330円または550円 | 無料 |
@スマート光では、有料オプションを付けても初期費用が一切発生しないのが大きな特徴です。
電話やテレビにも工事は必要ですが、どちらも無料で光回線と同じく初期費用が発生しません。
ひかり電話は固定電話料金を安くできる
ひかり電話とは、光回線を使用して通話ができるサービスです。
現在使用している固定電話の番号をそのまま引き継いで利用でき、料金も安くできます。
料金比較
サービス会社名 | 基本料金 | 通話料金 | |
---|---|---|---|
固定電話あて | 携帯電話あて | ||
@スマート光・ひかり電話 | 550円 | 8.8円/3分 | 17.6円/60秒 |
NTT東日本・西日本 | 1,595円~ | 9.35円/3分 | 17.6円/60秒 |
NTTの固定電話は基本料金が約1,600円で、@スマート光に乗り換えるだけで約3分の1まで費用を抑えられます。
固定電話あての通話料金も安くなるので、子どもがいて学校の都合で固定電話を使う家庭や、個人事業主で必要な家庭におすすめ。
基本料金と固定電話あての通話料金が安くなるため、固定電話の費用を節約したい人はひかり電話とのセット契約も検討しましょう。
@スマート・テレビはアンテナ不要で地上波も衛星放送も視聴できる
@スマート・テレビは光回線を利用してテレビを視聴する方法で、屋根やベランダにアンテナの設置が不要です。
悪天候でも映像が乱れにくく、災害時にアンテナ破損や落下の心配もありません。
視聴できるのは地上波放送とBSで、別途スカパー!やWOWOWの有料契約をすると視聴可能なチャンネルが増えます。
光回線の契約と合わせて動画視聴サービスも楽しみたい人は、@スマート光でセット契約しましょう。
無線LANルーターは契約プランに関わらず有料レンタルのみ
無線LANルーターをレンタルしたいときは、契約プランやオプションの有無に限らず有料となります。
1ギガプラン、10ギガプランともにレンタル料金は以下の通りです。
無線LANルーターレンタル料金
契約プラン | 月額料金 |
---|---|
ひかり電話あり | 330円 |
ひかり電話なし | 550円 |
有料オプションである、ひかり電話契約の有無で月額料金が異なります。
数は少ないものの、他の光回線サービスでは無線LANルーターを無料レンタルしているケースも。
例えばGMOとくとくBB光では、1ギガプランのみ無線LANルーターが無料レンタル可能です。
ただし1ギガプランの月額料金は@スマート光の方が660円安いため、ひかり電話なしで無線LANルーターをレンタルしても合計金額は安いです。
サービス名 | マンション | 戸建て |
---|---|---|
@スマート光 | 3,630円 | 4,730円 |
GMOとくとくBB光 | 4,290円 | 5,390円 |
ルーターのレンタルを希望する人は、無料の光回線を探すのではなく、プラン料金との合計金額を参考にサービスを選びましょう。
光回線を今後も利用するなら購入した方が安くなる可能性もある
@スマート光に限らず、光回線を今後も使用し続けるなら、無線LANルーターは購入した方が安い可能性もあります。
月額料金550円でレンタルするときは、年間6,600円の出費です。
購入するときは、IPv6接続や契約する通信速度(1ギガまたは10ギガ)に対応するルーターが向いています。
例えばIPv6接続に対応する無線LANルーターは、5,000円前後から購入可能です。
電波の届く範囲が広かったり、無線LAN規格が新しく通信安定度が高かったりすると価格も高くなり、2万円以上する機種もあります。
「選び方が分からない」「引っ越し先次第では使わない」といった人は、有料でもレンタルを利用しましょう。
電話やテレビとのセット契約も可能
@スマート光では、光回線を利用した電話やテレビのオプションもセットで契約可能です。
有料オプションを他の光回線と比較すると、@スマート光は初期費用無料なのが大きなメリット。
月額費用が安い他社光回線の有料オプションについて、一例を比較しました。
各社の電話オプションの料金・費用
サービス名 | 月額料金 | 初期費用 |
---|---|---|
@スマート光 | 550円 | 無料 |
NURO光 | 東日本:550円 西日本:330円 |
3,300円 |
enひかり | 550円 | 新しい電話番号を利用:1,100円 利用中の電話番号を移行:3,300円 |
GMOとくとくBB光 | 550円 | 2,200円~ |
月額料金は、どのサービスを選んでもほとんど差はありません。
しかし以下の通り初期費用はいずれの光回線サービスでも有料です。
各社のテレビオプションの料金・費用
サービス名 | 月額料金 | 初期費用 |
---|---|---|
@スマート光 | 726円 | 無料 |
NURO光 | 1,100円~ | 無料 |
enひかり | 825円 | ひかり回線と同時工事:28,160円 単独工事:33,110円 |
GMOとくとくBB光 | 825円 | 1台:13,530円 2~3台:26,180円 |
テレビのオプションを付けたいときは、@スマート光が月額料金・初期費用ともお得です。
特に、初期費用が有料だと2万円以上かかるケースもあります。
安く電話やテレビのオプションも付けたい人は、@スマート光を選びましょう。
オプションセットの工事費無料も、2025年4月30日までのキャンペーンです。
費用を抑えて申し込むなら、早めに契約しましょう。
@スマート光に申し込む手順を解説
@スマート光に申し込むときは、現在どのような光回線を利用しているかによって手続きが異なります。
申込区分 | 現在の契約先 | 具体的な事業者の例 |
---|---|---|
新規 | ・初めて光回線に申し込む ・NTTの光回線を使用していない他事業者 |
・NURO光 ・auひかり ・ケーブルテレビ |
転用 | フレッツ光を契約 | NTT |
事業者変更 | NTTの光回線を使用している他事業者(フレッツ光コラボレーション) | ・enひかり ・GMOとくとくBB光 ・エキサイト MEC光 ・楽天ひかり |
現在の状況に合わせて手続きを開始しましょう。
新規申込
新規申込では、屋外と屋内両方の工事が必要です。
- @スマート光に申し込む
- 工事日の決定
- 開通案内メールの受け取り
- 開通工事の立ち合い
- 自身で接続設定して利用開始
@スマート光に申し込んだら、担当者とのやり取りで工事日を決めます。
立ち合い工事もあるため、日数に余裕を持って申し込みましょう。
転用申込
現在フレッツ光を契約している人は、すでに配線が済んでいるため工事は行われません。
代わりに転用承諾番号の取得と有効期限内の手続きが必要です。
- NTT東日本・西日本から転用承諾番号を取得(有効期限は取得から15日間)
- @スマート光に申し込む(番号の有効期限まで4日以上必要)
- 開通案内メールの受け取り
- 回線切り替え(工事なし)
- 自身で接続設定して利用開始
転用承諾番号の取得はWebから可能です。
15日間の有効期限があり、残り日数が4日以上残った状態で@スマート光に申し込む必要があります。
オプションの変更や追加がなければ回線切り替え工事はなく、少ない手続きで手続きは完了です。
事業者変更
事業者変更で契約するときも、回線工事は不要です。
電話番号もそのまま移行でき、面倒な解約手続きも必要ありません。
- 現在の契約先で事業者変更承諾番号を取得(有効期限は取得から15日間)
- @スマート光に申し込む
- 開通案内メールの受け取り
- 回線切り替え(工事なし)
- 自身で接続設定して利用開始
解約違約金や初期工事費用の分割払いが残っている人は、元の契約先で解約手続きが必要です。
特別な支払いがないときは、面倒な解約手続きの必要はありません。
新規申込で工事が必要でも早くて10日程度で開通
新規申込で工事が必要だと、申し込みから開通までは最短でも10日はかかります。
通常は2週間以内に工事は完了しますが、申し込みが混みあう時期は2週間以上待つケースも。
引っ越しの繁忙期と申し込みの混雑は重なりやすいため、日程が決まったら早めに申し込みを済ませましょう。
特に混雑しやすいのは3月~5月で、工事は土日の予約も受け付けています。
光回線サービスによっては、土日は割増料金を取るケースもありますが、@スマート光では平日と変わらず工事費無料です。
ただしキャンペーン期間終了後は3,300円の別料金が発生します。
工事なしの転用申込や事業者変更申込でも、手続きの関係で回線切り替えまで最大2週間程度必要です。
新居でスムーズに光回線の利用を始めるなら、できるだけ早く申し込みを済ませましょう。
@スマート光の評判に関するよくある質問
@スマート光の評判に関するよくある質問は以下の通りです。
- @スマート光に変えたら遅くなる?
- IPv6接続のオプションはあった方がいい?
- 本当に違約金なしで解約できる?
- ポケットWi-Fiやホームルーターの代わりになる?
- @スマート光に申し込める地域は?
@スマート光は速度が速いと評判ですが、Web検索の予測変換で遅いと出るケースがあります。
早期解約でも本当に違約金がないのかも、気になるポイントです。
月額料金が安い、ポケットWi-Fiやホームルーターとの違いも解説するので、申込前に疑問を解消しておきましょう。
@スマート光にしたら遅くなったという評判は本当?
@スマート光への乗り換えで通信速度が極端に遅くなったら、光回線そのものではなく他に要因があると考えましょう。
通信速度が遅い原因として考えられるのは以下の項目です。
- 一戸建てからマンションに引っ越した
- 一度にインターネットを使用する人や機器が増えた
- 無線LANルーターの性能
- 電子レンジなど、家電の電波が干渉している
一戸建てでは専用の回線を使用するのに対し、マンションでは1つの回線を住人で共同使用します。
インターネットにアクセスする人が増えると、どの光回線でも速度の低下は避けられません。
無線LANルーターの性能や設置場所に問題があるケースも考えられます。
まずは光回線そのものよりも、外部要因がないか確認しましょう。
@スマート光のIPv6プラスオプションは必要?
IPv6プラスは無料で回線の混雑を回避できるオプションで、契約した後の申し込みも可能です。
なくてもインターネットは繋がり、オプションなしでも通信速度に満足できるケースもあります。
しかし主に混雑しやすい夕方以降の利用が多いなら加入した方が快適です。
使用する無線LANルーターがIPv6接続に対応していなければ、加入しても通信速度に変化はありません。
@スマート光からレンタルするルーターであれば、IPv6接続に対応しているため、加入して快適にインターネットを利用しましょう。
@スマート光はいつ解約しても本当に違約金なし?
@スマート光は、どれだけ短期で解約しても解約違約金や初期工事費用は請求されません。
契約期間の縛りや工事代金の分割払いがないため、契約期間は都合に合わせて柔軟に決められます。
初期費用だけでなく、解約でも一切費用はかかりません。
光回線を使用したいけれど短期解約の可能性がある人は、@スマート光を選びましょう。
ホームルーター(置くだけWi-Fi)と@スマート光の違いは?
ホームルーター(置くだけWi-Fi)はモバイル端末向けの電波を使用し、@スマート光は光回線を家まで引き込むのが大きな違いです。
モバイル端末向けの電波は基地局(電波塔)から発信され、場所によって電波が悪いケースもあります。
しかしコンセントがあればすぐにインターネット環境が作れて、工事不要なのが大きなメリット。
通信速度はルーターの性能によりますが、例えばソフトバンクAirのWi-Fi7対応ホームルーターは、最大2.7ギガ(下り)も可能としています。
ソフトバンクAirは、割引適用なしの基本料金が約5,000円と光回線と大差はありません。
速度を重視したいなら光回線の@スマート光、簡単にインターネット環境を整えたいならホームルーターを選びましょう。
@スマート光の対応エリアは?
@スマート光はNTT東日本と西日本のエリアに対応しており、全国から申込可能です。
10ギガプランはまだ利用できないエリアが多いため、利用を考えている人は事前に確認しましょう。
利用可能エリアはNTTの回線網により、@スマート光で対象外ならenひかりやGMOとくとくBB光でも利用できません。
1ギガプランであれば、ほぼ全国をカバーしています。
通信速度が速い光回線を探している人は、@スマート光に申し込みましょう。